• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

海流による沿岸域への水環境影響評価システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760376
研究機関広島大学

研究代表者

駒井 克昭  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90314731)

キーワード黒潮 / 流路 / 瀬戸内海 / 数値解析 / 海洋動態実験
研究概要

1.海洋観測データの整理
黒潮流軸データ,黒潮流軸上での流速データ,瀬戸内海および日本南方海域で測定・公開されている水温・塩分データ,西日本沿岸の潮位,ならびに人工衛星による海面高度の海洋観測データを用いて,黒潮の蛇行・直進に伴う日本南岸水位分布の変化と瀬戸内海の水温・塩分変化特性を整理した.1982年〜1999年を黒潮流路の蛇行・直進や瀬戸内海の水質特性により82〜88,89〜93,94〜99年の3期間に分け,実験で必要な黒潮の水理条件データを決定した.
2.蛇行流れ制御モデルの構築ならびに数値実験
海洋〜沿岸域の流動が解析可能な3次元数値モデルにおいて,蛇行流れを強制的に作る流向制御モデルと計算格子形状に依存しない移流スキームを導入し,黒潮の蛇行流れの沿岸域(浅水域)の流れへの影響を数値的に考察した.ここでは,実現象を考慮して,水温・塩分の移流・拡散を考慮することが可能なモデルの改良を行った.黒潮流路の蛇行・直進が瀬戸内海開口部の水位差に及ぼす影響は約20cmと見積もられた.また,黒潮流路の影響は瀬戸内海における通過流量の3〜4割程度の変動があることが推定された.
3.循環式回転平面水槽の設計・製作ならびに流向制御装置等の設計
循環式回転平面水槽を設計・製作し,海洋動態実験に必要な基礎的な機能と実験条件について具体的検討を行った.また,数値モデルの考え方を参考に流向制御装置ならびに測定機器設置用のトラバース器具の設計を行った.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 黒潮の蛇行・直進による西日本南岸の水位変動量の推定2006

    • 著者名/発表者名
      駒井克昭, 日比野忠史, 松本英雄
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 53・2

      ページ: 1281-1285

  • [雑誌論文] Generation and propagation forecast of storm surge in the Seto Inland Sea2006

    • 著者名/発表者名
      Komai K., Hibino T., Matsumoto H.
    • 雑誌名

      30th International Conference on Coastal Engineering (Book of Abstracts)

      ページ: Paper No. 52

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi