• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

災害避難時における群集行動形成メカニズムのモデル化とその厚生分析

研究課題

研究課題/領域番号 18760383
研究機関東北大学

研究代表者

織田澤 利守  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (30374987)

キーワード防災計画 / 災害避難 / 群集行動 / 情報の外部性 / 不完備情報ゲーム
研究概要

災害避難時における群集行動形成メカニズムを説明するモデルの構築し,その成果を学会において発表した.当初計画のとおり,基本モデルとして2期間2主体モデルの定式化を行った.具体的な検討内容は以下のとおりである.
災害リスクに直面する同質な2主体が,自治体から公表される災害情報(公的情報)と独自に認知したリスク情報,及びもう一方の主体の避難行動の観察結果を基にして災害生起に関する主観的確率を形成し,避難を行うか否かの意思決定を行う状況を想定する.以上の枠紅みを不完備情報の動学ゲームとして定式化し,各住民の合理的(戦略的)な避難行動選択をゲームの均衡解として導出した.さらに,主体の異質性を導入し,様々な状況設定の下で災害時に起こる集団的な避難行動のパターン(均衡解の特性)とそのときの社会厚生について考察した.
主な結論として,1)同質な2主体の場合,両主体の災害リスク認知の精度が高い,もしくは低いならば,相手の行動を考慮することによって期待被害額が減少するが,災害リスク認知の精度が中間的ならば,相手の行動を考慮した結果かえって期待被害額が増加する可能性があること,また,2)両主体の災害リスク認知の精度に差がある場合,その差が小さいときにはやはり期待被害額が減少する可能性があることが示された.
以上の分析結果より,災害避難において人々が他者の行動を互いに観察し合う結果,一般に非常に非効率な状況が発生しやすく,公的情報の精度向上に加えて災害リスクの知識を豊富に持ち,率先して行動を決定することができる防災リーダーを日頃から育てる必要が高いことが判明した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 災害避難時における群集行動形成メカニズムのモデル化とその厚生分析2006

    • 著者名/発表者名
      山田昌和, 織田澤利守
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 Vol.34(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 不確実な経済環境における都市集積の均衡ダイナミクス2006

    • 著者名/発表者名
      藤原誠, 織田澤利守, 赤松隆
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 Vol.34(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 不完備情報下における航空運賃変更オプション行使ゲーム2006

    • 著者名/発表者名
      織田澤利守
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 Vol.33(CD-ROM)

  • [図書] リアルオプションと経営戦略2006

    • 著者名/発表者名
      織田澤利守, 長谷川専, 小林潔司(高森寛, 森平爽一郎編著)
    • 総ページ数
      87-110
    • 出版者
      シグマベイズキャピタル社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi