• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

交通均衡モデルの実用的適用のためのOD交通量・パラメータ推定及び最適モデル選択論

研究課題

研究課題/領域番号 18760387
研究機関金沢大学

研究代表者

中山 晶一朗  金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (90334755)

キーワード交通工学・国土計画 / 交通均衡 / パラメータ推定 / モデル選択
研究概要

平成18度(昨年度)では,観測リンク交通量を用いて,時間価値やOD交通量等のパラメータ推定,そして,推定パラメータの信頼性評価や最適な交通均衡モデルの選択を行うことが出来る最尤推定法に基づいた手法・理論を開発した.平成19年度は,それらの基礎的な手法やモデルの精緻化を進めた.具体的には,ネットワークの確率的な性質を用いることで,観測リンク数よりも多い推定OD数がある場合でも推定可能なOD交通量推定法を開発した.また,最尤法によるパラメータ推定やモデル選択を適用できる範囲を理論的に明らかにした.さらに,昨年度構築した手法・理論を金沢道路ネットワークに適用することにより,手法・理論の妥当性の検証を行った.そして,金沢都市圏ヘロジットモデルによる経路選択を含む交通ネットワーク均衡を適用するためのパラメータ推定を行った.これにより,ロジットモデルによる経路選択を含む交通ネットワーク均衡を実際の都市圏に適用する際に常に問題となったロジットモデル内のパラメータを観測リンク交通量を使って容易に推定することが可能となり,均衡モデルの適用範囲が広がった.さらに,ロジットモデルによる交通手段選択を含む交通ネットワーク均衡モデルを金沢都市圏に適用し,LRT(新型路面電車)を金沢都市圏に導入することの効果・影響分析を行った.このように一連の研究により,交通ネットワーク均衡の実際の都市圏への適用や交通政策評価に非常に有益であることが確認された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 経路・出発時刻同時選択を考慮した適応的エージェントによる交通システムシミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      中山晶一朗, 高山純一, 佐藤達生, 北村隆一
    • 雑誌名

      土木学会論文集D 63(2)

      ページ: 110-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can Travel Time Information Influence Network Flow?: Implications of the Minority Game2007

    • 著者名/発表者名
      R. Kitamura and S. Nakayama
    • 雑誌名

      Transportation Research Record 2010

      ページ: 12-18

    • 査読あり
  • [学会発表] An Analytical Model of Traffic Equilibrium with Stochastic Demands2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, S.
    • 学会等名
      the Third International Symposium on Transportation Network Reliability
    • 発表場所
      オランダ・ハーグ
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] Stochastic Network Equilibrium Model under Uncertain Demand2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, S.
    • 学会等名
      the Sixth Triennial Symposium on Transportation Analysis
    • 発表場所
      タイ,プーケット
    • 年月日
      20070600

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi