• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

CFDによる通風気流構造解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760440
研究機関東京理科大学

研究代表者

遠藤 智行  東京理科大学, 工学部, 助手 (90385534)

キーワードCFD / 通風 / 風圧係数 / 建物周辺気流 / k-εモデル / 街区 / 周期境界 / はく離
研究概要

筆者らのこれまでの研究により、風圧係数の再現精度が高いことが示された「Durbinリミタを組み込んだ改良型k-εモデル」を用いた建物周辺気流の再現精度についての検討を行った。単純形状建物の場合には既往研究同様に風圧係数・はく離気流の再付着位置・乱流エネルギー分布の再現に関して良好な対応が得られた。これらを複雑形状建物に適用した際の検討を実施し、屋根棟部における負圧の再現に課題を残した。この点に関しては、検討段階において、メッシュ分割の形状、細かさに大きく依存することが判明したため、最適なメッシュ分割についての検討を実施し、メッシュ分割を極細かくすることにより、建物棟部における負圧の過大評価が防げることを示した。しかし、計算対象形状に常に最適かっ結果が良好となるメッシュ分割を施すための技術については検討の余地を残したため、現在、最適メッシュ分割の手法についての検討を実施中である。
上記の検討とあわせて、建物が複数存在する街区を想定した風圧係数及び建物周辺気流の再現精度についての検討を実施した。街区のような領域を計算する場合には対象が非常に広くなることから、計算負荷が増大する。この点についてはCFDの長所を生かした周期境界条件を利用し、計算負荷を小さく抑えることが可能となった。街区形状の風圧係数予測については、現段階ではSIMPLEアルゴリズムを用いた定常解法では再現精度の高い結果はあまり見られず、PISOアルゴリズムによる非定常計算においては良好な結果が得られた。
次年度はこれらの再現精度の向上に加えて、流管解析に着手する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] CFDによる建物風圧係数分布の予測精度に関する研究 その3 格子再分割による改善効果2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤智行, 倉渕隆, 野中俊宏
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 815-816

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi