• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

高架構造物の撤去・再利用を通じた都市空間再生の計画手法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18760450
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関名古屋大学

研究代表者

村山 顕人  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (60396760)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード高架構造物 / 都市空間 / 計画手法 / 検討体制 / 制度 / 財源
研究概要

国際比較事例研究を通じて、高架構造物の撤去・再利用を通じた都市空間再生の取り組みに不可欠な計画手法を体系化することを目的とした。1)高架構造物の撤去・再利用の方式に関わる複数代替案の検討、2)水辺や河川を含む周辺の都市空間の再生に資する関連分野・要素の基本的方向の設定、3)高架構造物の撤去・再利用の方式に関わる最終計画案と周辺の都市空間の再生に関する詳細計画の策定に関わる計画手法を整理することができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 米国における都市・国土政策の潮流2008

    • 著者名/発表者名
      村山顕人
    • 雑誌名

      財団法人日本開発構想研究所UEDレポート 2008年1号

      ページ: 38-47

  • [雑誌論文] 検証レポート・多様な価値観が共生する都市の景観 : シアトルの取り組みから学ぶ2007

    • 著者名/発表者名
      村山顕人
    • 雑誌名

      社団法人不動産協会FORE(Future of Real Estate) No.48

      ページ: 10-13

  • [雑誌論文] 高架構造物の撤去・再利用を通じた都市空間の再生 : ボストン、サンフランシスコ、シアトル、ニューヨークの事例2006

    • 著者名/発表者名
      村山顕人
    • 雑誌名

      土地総合研究 第14巻第3号

      ページ: 85-115

  • [雑誌論文] ソウルの清渓川はいかにして甦ったか?2006

    • 著者名/発表者名
      村山顕人・周藤利一
    • 雑誌名

      地域開発 Vol.504

      ページ: 53-59

  • [学会発表] Urban Waterfront Restoration through Viaduct Removal2007

    • 著者名/発表者名
      Akito Murayama
    • 学会等名
      Center for Sustainable Urban Regeneration International Workshop: Next Step to Sustainable Urban Regeneration
    • 発表場所
      東京大学武田ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2007-09-03
  • [図書] 都市河川を短期間で復元する・復元事業を推進したリーダーと専門家集団/世界のSSD100 : 都市持続再生のツボ2008

    • 著者名/発表者名
      村山顕人, 東京大学cSUR-SSD研究会, 編著
    • 総ページ数
      4-504
    • 出版者
      彰国社
  • [備考] 討論会における話題提供 : 村山顕人、ボストン高架道路埋設と合意形成、神田技芸祭実行委員会緊急討論 : 首都高速埋設と日本橋川の景観を考える、2006 年8 月12 日、ちよだプラットフォームスクウェア(東京都千代田区)

  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://homepage.mac.com/a.murayama/viaducts/introduction.html

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi