• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

水熱プロセスによるセラミックス・金属接合機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18760516
研究機関東京工業大学

研究代表者

小野木 伯薫  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教 (90375147)

キーワード水熱ホットプレス法 / 金属ガラス / 水熱電気化学処理
研究概要

本研究は、水熱ホットプレス法による、ハイドロキシアパタイト(HA)セラミックスとチタン(Ti)金属の低温接合メカニズムの解明を目的とするものである。
前年度までに、水熱ホットプレスにおけるHAセラミックス/Ti金属接合機構を、界面化学反応によるものであるという結論を得た。この結果に基づき、HA/Ti接合界面におけるナノ厚さの第3相をTi表面に積極的に導入するために、表面改質による接合挙動の影響に関する調査を引き続き行った。
純チタンだけでなく、機械的強度、耐食性など、既存の材料より優れた特性を持つことが知られている金属ガラスについて本研究で得られた手法を展開した。新規生体材料としての利用が期待されているTi系の金属ガラスTi_4oZr_10Cu_36Pd_14について、本研究で得られた成果を元に水熱プロセスを用いて、金属ガラスTi_4oZr_10Cu_36Pd_14表面へのHAセラミックス接合について検討を行った。水熱ホットプレス処理によって、HAセラミックスとバルク同士の接合体は得られなかったが、ヒトの血漿の無機成分とほぼ同じイオン濃度を有する擬似体液に1週間浸漬したところ、旺盛なアパタイト活性が認められた。これより金属ガラス表面を生体活性化させることに世界で初めて成功した。
HA/Ti界面における第3相をTi表面に積極的に導入させるために、水熱電気化学法による表面処理(水)酸化ナトリウム溶液 濃度:5mol/L、温度:90℃、電気密度:0.5mA/cm^2、処理時間:2時間)を行った金属ガラスTi_4oZr_10Cu_36Pd_14については、水熱ホットプレス法によって、セラミックスとのバルク同士の接合体を得ることができた。これより、様々な金属系材料へのHAセラミックス接合の可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Bioactivity of Titanium-based Bulk Metallic Glass Surfaces via Hydrothermal Hot-pressing Treatment2008

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Onoki, Xinmin Wang, Shengli Zhu, Yasuto Hoshikawa, Naota Sugiyama, Masaru Akao, Eiichi Yasuda, Masahiro Yoshimura, Akihisa Inoue
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan 116

      ページ: 115-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Growning Integrated Layer [GIL] between Ceramics and Metallic Materials for Improved Adhesion Performance2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro YOSHIMURA, Takamasa ONOKI, Mikio FUKUHARA, Xinmin WANG, Kazuhiro NAKATA and Toshio KURODA
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B 148

      ページ: 2-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of titanium surface modifications on bonding behavior of hydroxyapatite ceramics and titanium via hydrothermal hot-pressing2008

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Onoki, Kazuyuki Hosoi, Toshiyuki Hashida, Yasuiro Tanabe, Tomoaki Watanabe, Eiichi Yasuda and Masahiro Yoshimura
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering C 28

      ページ: 207-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EFFECTS OF PROCESSING TEMPERATURTURE ON BONDING BEHAVIOR OF HYDROXYAPATITE CERAMICS AND TITANIUM BY HYDROTHERMAL HOT-PRESSING METHOD2007

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Onoki, Tomoaki Watanabe, Eiichi Yasuda, Masahiro Yoshimura, Toshiyuki Hashida, Yasuhiro Tanabe
    • 雑誌名

      Ceramics Transaction 198

      ページ: 97-102

    • 査読あり
  • [学会発表] HA/Ti水熱ホットプレス接合体の界面構造に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      小野木 伯薫
    • 学会等名
      第11回生体関連セラミックス討論会
    • 発表場所
      千里バイオサイエンスセンター
    • 年月日
      2007-12-06
  • [学会発表] Apatite Forming Ability of Bulk Metallic Glass Surface via Hydrothermal Treatment2007

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Onoki, Xinmin Wang, Shengli Zhu, Yasuto Hoshikawa, Naota Sugiyama, Masaru Akao, Eiichi Yasuda, Masahiro Yoshimura, Akihisa Inoue
    • 学会等名
      Bioceramics20
    • 発表場所
      フランス、ナント
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] 水勢ホットプレスによるチタンへのリン酸カルシウムコーティング2007

    • 著者名/発表者名
      小野木伯薫・中平敦
    • 学会等名
      日本金属学会2007年秋期大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 水熱プロセスによる金属バルクガラス表面の生体活性化2007

    • 著者名/発表者名
      小野木伯薫・干川康人・杉山直大・安田榮一・吉村昌弘・赤尾勝・朱勝利・王新敏・井上明久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2007年秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] Interface structure between hydroxyapatite and Titanium jointed by hydrothermal hot-pressing method2007

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Onoki, Hiroya Abe, Hiroki Taniguchi, Tomoaki Watanabe, Toshiyuki Hashida, Eiichi Yasuda, Masahiro Yoshimura
    • 学会等名
      Joint 1st STAC & 2nd JTMC
    • 発表場所
      湘南国際村
    • 年月日
      2007-05-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi