• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

加工誘起マルテンサイトの分布を制御した耐水素脆化性高強度ステンレス鋼の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18760531
研究機関九州大学

研究代表者

土山 聡宏  九州大学, 大学院工学研究院, 助教授 (40315106)

キーワード水素 / ステンレス鋼 / 加工誘起マルテンサイト / 傾斜機能材料 / 金属物性
研究概要

本申請課題では、耐水素脆化性に優れた高強度ステンレス鋼を創製することを目的として、傾斜組織化、すなわち、材料の表層部を安定なオーステナイト組織、内部を硬質なマルテンサイト組織とする加工熱処理技術を提案し、その確立を試みた。具体的には、準安定オーステナイト鋼のSUS304に窒素吸収処理(1200℃-1気圧の窒素雰囲気での熱処理)を施して表面近傍にオーステナイト安定化元素である窒素を濃化させた後(傾斜濃度化)、強冷間圧延により内部のみ加工誘起マルテンサイト変態させる(傾斜組織化)手法を用いた。
1.窒素吸収処理による傾斜濃度化
供試材にはSUS304の厚さ1mmの板材を用いた。まず、この試料サイズについて、拡散方程式の数値計算によるシミュレーションを行い、傾斜濃度化のための処理時間の見積もりを行った。これに基づき、窒素吸収処理を種々の時間施し、板厚方向の窒素の濃度分布(硬さ分布)を調査した結果、シミュレーションで予想される窒素濃度の傾斜化が可能であることが明らかとなった。
2.強冷間圧延による傾斜組織化
上記1.で傾斜濃度化したSUS304に圧下率60%の強冷間圧延を施し、X線回折法により板厚方向の組織比を調査した。その結果、両表面から150μmまでは安定なオーステナイト単相組織であり、それより内部ではオーステナイト:マルテンサイト=30%:70%の混合組織が形成されていることが確認された。以上の結果から、準安定γ鋼のSUS304に、(窒素吸収+冷間圧延)プロセスを適用することで、材料の傾斜組織化が可能であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Grain Refinement by Phase Transformations in Nickel-free High Nitrogen Steel2006

    • 著者名/発表者名
      T.TSUCHIYAMA et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on High Nitrogen Steels 2006

      ページ: 149-158

  • [雑誌論文] Mechanical Properties of Partially Solution-nitrided 316L Austenitic Stainless Steel2006

    • 著者名/発表者名
      T.NAKANISHI et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on High Nitrogen Steels 2006

      ページ: 456-461

  • [雑誌論文] Decomposition of Austenite in Fe-25Cr-1N Alloy Produced by Solution Nitriding2006

    • 著者名/発表者名
      N.HIRAKAWA et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on High Nitrogen Steels 2006

      ページ: 449-455

  • [図書] 生体工学概論2007

    • 著者名/発表者名
      村上輝夫 編著
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      株式会社 コロナ社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi