• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

酵母を用いたL-アラビノースからエタノールへの高効率変換系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18760592
研究機関京都大学

研究代表者

渡邉 誠也  京都大学, 生存基盤科学研究ユニット, 研究員 (90379032)

キーワードバイオマス / エタノール / サッカロミセス酵母 / L-アラビノース / 生物発酵
研究概要

昨年度末より、木質および草本系バイオマスに含まれるペクチンの主要構成成分であるL-ラムノースのサッカロミセス酵母による発酵を目指した研究を開始した。サッカロミセス酵母と異なり、ピキア酵母が固有のL-ラムノース代謝能力を持つことに着目し、ゲノム配列をもとにバイオインフォマティックスおよび生化学・分子生物学的手法を駆使することで、最終的に4つの代謝遺伝子であるL-Rhamnose l-dehydrogenase・L-Rhamnonolactonase・L-Rhamnonate dehydratase・L-2-Keto-3-deoxyrhamnonate(L-KDR) aldolaseの同定に成功した。また、同じ代謝経路が細菌の中にも存在し、L-KDR aldolaseが酵母由来のものとは全く異なることを明らかにした。引き続いて、最終産物の1つであるL-lactaldehydeの酵母における代謝様式の解明に着手し、細菌と同じL-Lactaldehyde dehydrogenaseによってL-乳酸に変換されること、一方で遺伝子の系統関係は細菌由来のものとは遠いことから、真核生物とバクテリアの当該経路は代謝様式は同じであるものの進化的には独立に生じたことが明らかとなった。さらに、これらの一連の結果をもとに別の細菌において当該経路とはさらに一部異なるL-ラムノース代謝経路の存在を発見した。この中でL-KDRは、L-KDR 4-dehydrogenaseおよびL-2,4-Diketo-3-deoxyrhamnonate hydrolaseによって最終的にピルビン酸と乳酸(L-lactaldehydeではない)が生じる。今後は、同定した遺伝子のサッカロミセス酵母を構築し、L-ラムノース代謝能の付与を検討していく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Novel modified version of non-phosphorylated sugar metabolism : an alternative L-rhamnose pathway of Sphingomonas sp2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S. and Makino K
    • 雑誌名

      FEBS Journal 276

      ページ: 1554-1567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eukaryotic and bacterial gene clusters related to an alternative pathway of non-phosphorylated L-rhamnose metabolism2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S., Saimura, M. and Makino, K.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 20372-20382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metabolic fate of L-lactaldehyde derived from an alternative L-rhamnose pathway2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S., Piyanart, S. and Makino, K.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 275

      ページ: 5139-5149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioethanol production from xylose by recombinant Saccharomyces cerevisiae expressing xylose reductase, NADP+-dependent xylitol dehydrogenase, and xylulokinase2008

    • 著者名/発表者名
      Matsushika, A., Watanabe, S., Kodaki, T., Makino, K. and Sawayama, S.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering 105

      ページ: 296-299

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of protein engineered NADP+-dependent xylito dehydrogenase increases ethanol production from xylose in recombinant Saccharomvces cerevisiae2008

    • 著者名/発表者名
      Matsushika, A., Watanabe, S., Kodaki, T., Makino, K., Inoue, H., Murakami, K. and Sawayama, S.
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology 81

      ページ: 243-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene cloning of cold-adapted isocitrate lyase from apsychrophilic bacterium, Cblwellia psychrerythraea, and analysis of amino acid residues involved in cold adaptation of this enzyme2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Watanabe, S., Yamaoka, N. and Takada, Y.
    • 雑誌名

      Extremophiles 12

      ページ: 107-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木質系バイオマスからのエタノール生産のための微生物育種戦略2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠也
    • 雑誌名

      化学と教育 56

      ページ: 612-613

    • 査読あり
  • [学会発表] タンパク質工学を用いたキシロース発酵性サッカロミセス酵母の育種2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠也
    • 学会等名
      第60回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台)
    • 年月日
      20080827-29
  • [学会発表] Bioethanol production from xylose by recombinant Saccharomyces cerevisiae expressing xylose reductase, NADP+-dependent xylitol dehydrogenase, and xylulokinase2008

    • 著者名/発表者名
      Matsushika, A., Watanabe, S., Kodaki, T., Makino, K. and Sawayama, S
    • 学会等名
      30th Symposium on Biotechnology for Fuels and Chemicals
    • 発表場所
      ニューオリンズ
    • 年月日
      20080504-07
  • [学会発表] 改変型キシリトール脱水素酵素を導入した酵母を用いたキシロースからのエタノール生産2008

    • 著者名/発表者名
      松鹿昭則、渡辺誠也、小瀧努、牧野圭祐、井上宏之、村上克治、澤山茂樹
    • 学会等名
      2008年度農芸化学会年会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 年月日
      20080326-29
  • [図書] 産業用酵素の応用技術と最新動向2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠也(分著)
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi