• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

極超音速飛翔体周りに生ずる非平衡流中の炭化ケイ素アブレーションの挙動解明

研究課題

研究課題/領域番号 18760604
研究機関群馬大学

研究代表者

舩津 賢人  群馬大学, 工学部, 助手 (50323332)

キーワード航空宇宙工学 / 高速高温流体力学 / アブレーション / 分光計測 / 炭化ケイ素
研究概要

本研究課題では受動的熱防御材料として炭化ケイ素を選定し、熱化学的に極めて非平衡状態である高温度衝撃層プラズマにより発生する炭化ケイ素アブレーション物質の物理化学的な挙動を実験的・数値的に明らかにするとともに、高温度プラズマが熱防御材料に及ぼす熱的影響について探ることを目的とした。以下に主な得られた結果を示す。
1.炭化ケイ素材料の耐熱シールドとしての有効性を探るため、超小型極小プラズマジェット発生装置を用いたアブレーション試験を行った。(1)炭化ケイ素系材料(SiCおよびSiC/SiC)の質量損失速度は炭素系材料(CおよびC/C)の約1/6〜1/10であり、この観点から有効なアブレーション材料であることがわかった。(2)高速度ビデオカメラを用いて撮影したアブレーション試験時の炭化ケイ素系材料の表面近傍の様子から、発光した小片の飛び出しはほとんど観測されず、材料表面にはプラズマジェットの加熱よって生じた液状化物質が形成されていることがわかった。(3)EPMAを用いた炭化ケイ素系材料表面の定量分析から、アブレーション試験後に酸素の増加が確認された。これより材料表面では酸化反応が生じていることがわかった。(4)炭化ケイ素アブレーションの分光計測において、試料上流にSi原子線が検出された。このことから、アブレーションによってSiガスが試料上流まで噴き出していることがわかった。また、ガス化したCと空気プラズマジェット中の窒素が活発に反応し、CNが生成されていることがわかった。
2.極超音速流中の飛翔体周りに生ずる炭素アブレーションを伴う岐点流線上の衝撃層について、多温度モデルを考慮した融合衝撃層理論に基づき解析し、炭素に起因するアブレーション生成物質の熱流体力学的特性を明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 高温空気プラジマ流中の炭化ケイ素系アブレーションの分光計測2007

    • 著者名/発表者名
      舩津 賢人, 伊東 一磨, 白井 紘行, 茂木 学, 高草木文雄
    • 雑誌名

      平成18年度衝撃波シンポジウム講演論文集

      ページ: 143-146

  • [雑誌論文] Multi-temperature Analysis of a Merged Shock-layer for Earth Reentry Capsule with Ablation Effects2006

    • 著者名/発表者名
      Funatsu, M., Shirai, H., Obana, S.
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Mechanics Japan 55

      ページ: 263-270

  • [雑誌論文] Heat-resistance Experiments of SiC-based Ceramics in High-temperature Air Plasma-jets2006

    • 著者名/発表者名
      Funatsu, M., Ito, K., Shirai, H., Moteki, M., Takakusagi, F.
    • 雑誌名

      Proc.25th Int'l Sympo.Space Technology and Science (Selected Papers)

      ページ: 750-755

  • [雑誌論文] Radiative Properties of Strong Shock Waves with SiC-based Ablation Products2006

    • 著者名/発表者名
      Funatsu, M., Shirai, H.
    • 雑誌名

      Abs.5th Asian-Pacific Conf.Aerospace Technology and Science

      ページ: 63-64

  • [雑誌論文] Heat-resistance Experiments of SiC-based Materials in High-enthalpy Flows and Its Spectroscopic Measurements2006

    • 著者名/発表者名
      Funatsu, M., Ito, K., Moteki, M., Shirai, H., Takakusagi, F.
    • 雑誌名

      Abs.2nd Int'l Sympo.Development of SiC-based Functional Materials

      ページ: 23

  • [雑誌論文] 高温度プラズマ流中の炭化ケイ素系材料の耐熱特性2006

    • 著者名/発表者名
      舩津 賢人, 伊東 一磨, 茂木 学, 白井 紘行, 高草木文雄
    • 雑誌名

      日本流体力学会年会2006講演要旨集

      ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 炭化ケイ素系材料のアブレーション現象の観測と分光測定2006

    • 著者名/発表者名
      伊東 一磨, 舩津 賢人, 白井 紘行, 茂木 学, 高草木 文雄
    • 雑誌名

      第38回流体力学講演会講演集

      ページ: 211-214

  • [雑誌論文] 炭素系アブレーションを伴う融合衝撃層の多温度解析2006

    • 著者名/発表者名
      小花 慎吾, 舩津 賢人, 白井 紘行
    • 雑誌名

      第84期日本機械学会流体工学部門講演会講演概要集

      ページ: 220

  • [雑誌論文] 群馬大学連携融合事業 (2):高温プラジマ流中における炭化ケイ素系材料の耐熱試験とその分光計測2006

    • 著者名/発表者名
      舩津 賢人, 伊東 一磨, 茂木 学, 白井 紘行, 高草木 文雄
    • 雑誌名

      第11回ケイ素化学協会シンポジウム要旨集

      ページ: 142

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi