• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高等植物の葉における異型細胞の分化誘導メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18770034
研究機関京都大学

研究代表者

上田 晴子  京都大学, 理学研究科, 研究員(科学研究) (90402776)

キーワード植物生理 / 発生・分化 / 細胞・組織 / ミロシン細胞 / 維管束 / オーキシン
研究概要

ミロシン細胞は,アブラナ科特有の異型細胞である.シロイヌナズナの葉では維管束周辺に点在することが知られていたが,ミロシン細胞が維管束の分岐に沿って分枝する,あるいは発達中の維管束の先端部分に分布する傾向を新たに見出した.維管束の分化には,植物ホルモンであるオーキシンの関与が報告されている.そこで本研究では,ミロシン細胞の分化と維管束ならびにオーキシンの関わりに着目した.野生型シロイヌナズナと,ミロシン細胞数が増加するatvam3変異体とを比較しながら解析を行い,下記に示す新規知見を得た.
1.ミロシン細胞と維管束の関わり
葉における維管束パターンを比較した結果,atvam3変異体では高次脈が顕著に減少し,野生型には形成されない2次脈の不連続点が観察された.このことから,atvam3変異体では,ミロシン細胞が葉全体にわたってネットワークを形成している一方で,維管束は未発達であることが明らかとなった.
2.ミロシン細胞とオーキシンの関わり
オーキシン応答マーカーを導入したシロイヌナズナを用いて,葉におけるオーキシンの分布を比較した結果,atvam3変異体ではマーカーの発現が顕著に低下し,野生型で観察される維管束予定領域を示す網目状パターンがほとんど観察されなかった.オーキシン処理したatvam3変異体の葉では,野生型と同程度にマーカーが発現したことから,オーキシン応答性は正常であることが示された.一方,オーキシン輸送阻害剤を添加した培地で植物を生育したところ,ミロシン細胞の分布パターンは維管束パターンと同様に影響を受けた.
以上の結果から,ミロシン細胞の分化は,維管束ならびにオーキシンと密接に関わることが示唆された.また,atvam3変異体では,葉におけるオーキシン蓄積パターンが異常になることによってミロシン細胞の数と分布に異常が起こっている可能性が考えられた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] MAIGO2 is involved in exit of seed storage proteins from the endoplasmic reticulum in Arabidopsis thaliana.2007

    • 著者名/発表者名
      Li L., Shimada T., Takahashi H., Ueda H., Fukao Y., Kondo M., Nishimura M., Hara-Nishimura I.
    • 雑誌名

      Plant Cell 18(12)

      ページ: 3535-3547

  • [雑誌論文] AtVAM3 is required for normal specification of idioblasts, myrosin cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda H., Nishiyama C., Shimada T., Koumoto Y., Hayashi Y., Kondo M., Takahashi T., Ohtomo I., Nishimura M., Hara-Nishimura I.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 47(1)

      ページ: 164-175

  • [雑誌論文] Plant-specific insertions in the soybean aspartic proteinases, soyAP1 and soyAP2, perform different functions of vacuolar targeting.2006

    • 著者名/発表者名
      Terauchi K., Asakura T., Ueda H., Tamura T., Tamura K., Matsumoto I., Misaka T., Hara-Nishimura I., Abe K.
    • 雑誌名

      J.Plant Physiol. 163(8)

      ページ: 856-862

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi