• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヒト脳由来環状化ヌクレオチドホスホジエステラーゼの構造機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18770096
研究機関岩手医科大学

研究代表者

阪本 泰光  岩手医科大学, 薬学部, 助手 (00349036)

キーワード生体分子 / 構造生物学 / タンパク質 / 脳
研究概要

オリゴデンドロサイトに局在する酵素であるヒト脳由来膜結合型2', 3'-環状ヌクレオチド3'-ホスホジエステラーゼ(2', 3'-Cyclic Nucleotide 3'-Phosphodiesterase、以下CNPaseと略)の触媒フラグメントの立体構造を解明した。近年、このヒトCNPaseの立体構造を初期モデルとして他の2Hホスホジエステラーゼスーパーファミリーの酵素のNMRによる立体構造解析が行われた(2007ratCNP : PDB ID 2ILX、gRICH : PDB ID 2I3E)。今年度は、昨年に引き続き、これらの新しく決定された類縁酵素の立体構造とヒトCNPaseの立体構造との比較解析を行った。我々がヒトCNPaseの立体構造を基にして作成した基質結合モデルにより塩基の結合に重要であると推定していたPhe235とVa1321の立体構造上の位置とNMRにより構造決定された金魚由来gRICHのPhe239とVa1332の立体構造上の位置が等価な位置に保存されていることがわかった。このことから我々の基質結合モデルの推定の正しさとこれらのアミノ酸残基が塩基の結合に重要な役割を果たしていることが改めて示された。また、膜結合ドメインを含む全長の新たな発現系についてはQIAGEN human CNPase expression kitを導入した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ヒト由来環状化ヌクレオチドホスホジエステラーゼの立体構造2009

    • 著者名/発表者名
      田中信忠、阪本泰光, 他
    • 学会等名
      第26回PFシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-03-25
  • [図書] 看護学学習辞典2008

    • 著者名/発表者名
      相川直樹、大橋優美子, 菅原スミ, 吉野肇一、阪本泰光, 他
    • 総ページ数
      1732
    • 出版者
      学習研究社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi