• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マウス胎仔の造血組織より見出した長期造血再建能を持つ造血前駆細胞に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18770176
研究機関熊本大学

研究代表者

信久 幾夫  熊本大学, 発生医学研究センター, 講師 (40332879)

キーワード造血 / AGM / Side population
研究概要

胎生中期のマウス胎仔の血管内皮様細胞から血球分化を再現する系として大動脈-生殖原基-中腎(AGM)領域の分散培養がある。我々は現在までにAGM分散培養により生じた浮遊細胞について、CD45^<low>c-Kit^+(集団A)細胞集団のみにin vitroでの造血能およびin vivoで各種血液細胞に分化する能力が認められることを明らかにした。今年度はAGM分散培養由来の集団Aについてさらに造血能の高い細胞集団の単離について解析を行った。
AGM分散培養より得られた浮遊細胞をHoechst33342で染色したところ、マウス成体骨髄における造血幹細胞が同定されるside population(SP)細胞が集団Aにも存在した。そこで、集団AかつSP細胞および集団Aかつ非SP(main population)細胞についてRT-PCRを行うと、胎生中期に造血活性を持つことが知られている血管内皮細胞のマーカーであるCD31および血球分化に必須の転写因子であるRunx-1(AML 1)、c-Mybの発現が、いずれも集団AかつSP細胞が高いことを示した。さらに、それぞれの細胞についてOP9ストローマ細胞との共培養を行った結果、cobble stone様細胞クラスターを伴う血球細胞コロニー形成能は集団AかつSP細胞が集団AかつMP細胞より3.1倍高いことを認めた。この結果より、AGM分散培養より得られる幹細胞の特徴を持つ集団A細胞は、少なくともin vitroでは、SPを用いてより高い造血活性を示す集団が得られることが分かった。
続いて、胚性幹(ES)細胞をストローマ細胞OP9と共培養する事によって生じる血球細胞についてCD45^<low>c-Kit^+(集団A)細胞集団が認められるか検討を行った。ES細胞とOP9共培養の系では、中胚葉のマーカーであるFlk-1陽性細胞から集団A細胞を認めた。また、半固形培地およびストローマ細胞との共培養の系における造血活性は、集団A細胞がその他の領域に比べて最も高いことを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of a population or cells with hematopoietic stem cell properties in mouse aorta-gonad-mesonephros cultures2007

    • 著者名/発表者名
      I.Nobuhisa, et al.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 313・5

      ページ: 965-974

  • [雑誌論文] Inhibitory effects of homeodomain-interacting, protein kinase 2 on the aorta-gonad-mesonephros hematopoiesis2007

    • 著者名/発表者名
      N.Ohtsu, et al.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 313・1

      ページ: 88-97

  • [雑誌論文] Activation of the superoxide-producing phagocyte NADPH oxidase requires cooperation between the tandem SH3 domains of p47^<phox> in recognition of a polyroline tyne II helix and an adjacent a-helix of p22^<phox>2006

    • 著者名/発表者名
      I.Nobuhisa, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical Journal 396・1

      ページ: 183-192

  • [雑誌論文] Enhanced engraftment of hematopoietic stem/progenitor cells by the transient inhibition of an adaptor protein, Lnk2006

    • 著者名/発表者名
      H.Takizawa, et al.
    • 雑誌名

      Blood 107・7

      ページ: 2968-2975

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi