• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヒレ再生メカニズムの細胞学的・分子学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18770197
研究機関東京工業大学

研究代表者

中谷 友紀  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 科学研究費研究員 (80397033)

キーワード再生 / 発生・分化 / 細胞・組織 / メダカ
研究概要

今年度は、トランスジェニックメダカを用い、ヒレ再生時における個々の細胞の移動や分化について調べることを目的として研究を進めた。これまでに研究代表者は、メダカ再生ヒレEST解析およびマイクロアレイ解析から、再生芽や傷上皮特異的に発現する既知および新規の遺伝子を多数単離・同定してきた。これら単離された分子のうち、再生のある特定の時期のみに、再生芽もしくは傷上皮で三過的に発現する遺伝子をいくつか選び、トランスジェニックメダカの作製を試みた。まず、ホールマウントin situハイブリダイゼーション法により、胚発生過程における各遺伝子の発現パターンを確認した。その後、各遺伝子のプロモーターをメダカゲノムより単離し、その下流にEGFPをつなげたコンストラクトを作製した。これらのコンストラクトをメダカ卵にインジェクションし、胚発生過程でのEGFP発現パターンがホールマウントin situハイブリダイゼーション法で確認された発現パターンと同様である個体を選別し、ライン化を行ってきた。ライン化に成功したトランスジェニックメダカのヒレを切断し、ヒレ再生過程で、EGFP陽性細胞がヒレのどの組織に分化していくのか、各細胞の挙動を詳細に調べることを進めている。

研究成果

(2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Migration of mesenchymal cell fated to blastema is necessary for fish fin regeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Y., et. al.
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation 50

      ページ: 71-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] chongmague reveals an essential role for laminin-mediated boundary formation in chordate convergence and extension2008

    • 著者名/発表者名
      Veeman M. T., et. al.
    • 雑誌名

      Development 135

      ページ: 33-41

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi