• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

初期ジャワ原人における歯の縮小とその原因をめぐる研究

研究課題

研究課題/領域番号 18770225
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

海部 陽介  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (20280521)

キーワードインドネシア / 原人 / ホモ・エレクトス / 口腔衛生 / 歯石 / 歯のサイズ / 人類進化 / 化石
研究概要

バンドン工科大学のアリフ博士が最近新たに入手したジャワ原人の歯化石について、博士および地質学の専門家とともに調査を行った。化石は表面採取されたものでその出自や年代については不明であったが、表面に付着していた土・及び歯根部の象牙質のフッ素含有量を分析した結果、サンギラン地域のパパン層由来であると推定された。歯はサイズが小さく、歯冠の遠心部の退縮傾向が顕著であるなど、これまでこの層順で見つかっているジャワ原人の歯化石と同様の形態特徴を示していた。これにより、サンギラン地域のジャワ原人の歯に、時代を追った退縮傾向が認められるという筆者の先の知見が、さらに補強された。さらに歯冠の周縁に付着している物質がアパタイト、つまり歯石であることを確認した。以上の成果を、専門誌に発表した。これはジャワ原人の歯の歯石付着例として最初の報告例となる。これにより、既存の他の歯化石にも歯石があるかどうかという新たな問題点が生まれた。この問題意識のもと、ドイツのゼンケンベルグ研究所を訪れ、1930〜1940年代に収集された遊離歯50点以上を含む、ジャワ原人の歯標本を観察した。その結果、予測どおり歯石の付着例が散見されることが判明した。従来の研究では、ジャワ原人の進化的位置づけに焦点が当てられることが多かったため、この事実は見過ごされてきたものと思われる。来年度は、さらに観察例を増やして、ジャワ原人の口腔衛生上の基礎データの充実をはかる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A new Homo erectus molar from Sangiran2007

    • 著者名/発表者名
      Kaifu, Y. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution 52

      ページ: 222-226

  • [雑誌論文] 人類における形態進化の加速化2007

    • 著者名/発表者名
      海部陽介
    • 雑誌名

      遺伝 20

      ページ: 133-137

  • [図書] 人類の進化、ほか(マイクロソフトエンカルタ総合大百科)2006

    • 著者名/発表者名
      海部陽介
    • 出版者
      マイクロソフト

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi