• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アプタマーを用いた網羅的組織化学法によるヘミセルロース形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18780133
研究機関京都大学

研究代表者

粟野 達也  京都大学, 農学研究科, 助手 (40324660)

キーワードアプタマー / ヘミセルロース / 木質バイオマス / プロテオーム / 細胞壁
研究概要

市販のキシラナーゼを用いて、アプタマーのスクリーニング法を検討した。
60bのランダム配列有する一本鎖DNAを合成した。特異的プライマーを用いて非対称PCRで増幅し初期オリゴ核酸ライブラリとした。市販のキシラナーゼをSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離した後、エレクトロブロッティングによりPVDF膜に転写した。
PVDF膜に初期オリゴ核酸ライブラリをインキュベートし、一本鎖DNAを吸着させた。洗浄の後、CBB染色によりキシラナーゼのバンドを可視化し、そのバンドを含むPVDF膜を切り出した。PVDF膜をPCRチューブに入れ、特異的プライマーを用いてPCR増幅した後、非対称PCRを行い、一本鎖DNAを増幅した。
PVDF膜への吸着、PCR増幅を数回繰り返し、キシラナーゼに吸着するアプタマーを得た。
キシラナーゼに対する特異性を検討するために、FITC標識されたプライマーを用いて非対称PCRを行い、FITC標識アプタマーを調製した。FITC標識アプタマーをキシラナーゼを転写したPVDF膜にインキュベートしたところ、キシラナーゼのバンド位置から蛍光が観察された。このことから、得られたアプアタマーはキシラナーゼに高い特異性を持つことが確認された。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi