• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ダムの劣化における安全・安心のための破壊解析手法に対する検討

研究課題

研究課題/領域番号 18780183
研究機関愛媛大学

研究代表者

西山 竜朗  愛媛大学, 農学部, 准教授 (30294440)

キーワード農業工学 / 地盤工学 / 地質工学 / 土木材料 / 解析・評価
研究概要

長期の供用を経てきたダムでは、諸施設の劣化により安全性が懸念されるに至っている。改修計画では、「劣化の現状が危険に対してどのような位置付けにあるのか」すなわち進行性破壊の機構を十分に知った上での判断が求められている。本研究では、既設ダムの劣化による危険有無の判定を目的とし、数値解析を援用しながら、経験的に知られている破壊機構に矛盾することのない、実用的な解析手法を確立しようとしている。本年度において得られた成果は次の通りである。
1.進行性破壊の機構を知ることを目的とした有限要素解析プログラムの開発を進めた。脆性材料の直接せん断について、支持力のピーク発現までの過程に対して妥当な計算結果を得るに至った。最終年度となる次年度においては、さらに最終破断面の形成までの過程を再現し得るよう、計算条件の再検討およびプログラムの追加を予定している。
2.現地調査および事例収集において、前年度においてはダムのみを対象としたが、本年度においては山間地地すべりを対象に加え、破壊様式の把握・整理を進めた。山間地地すべりにおいては、均質材料の破壊機構というよりもむしろ地盤内の弱面による影響が強いことが再確認され、次年度の結果整理へ向け、特に古典的な安定解析手法に対する検討材料を得るに至った。
3.前年度において提案したロックフィル材劣化の評価手法について、さらに手法の改良に対する検討を行い、特に試験手順の改善が確認されるに至った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 構造物設計における材料のせん断強度の表現法について2008

    • 著者名/発表者名
      西山 竜朗
    • 雑誌名

      Journal of Rainwater Catchment Systems(日本雨水資源化システム学会誌) 13(2)

      ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロックフィル材料の劣化を評価するための試験法に対する検討2007

    • 著者名/発表者名
      西山 竜朗
    • 雑誌名

      農業農村工学会論文集 No.252

      ページ: 89-92

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi