• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

種子細胞内の脂質蓄積に関与する超微細構造のマイクロ波による破壊

研究課題

研究課題/領域番号 18780197
研究機関独立行政法人農業技術研究機構

研究代表者

加藤 仁  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター・バイオマス資源循環研究チーム, 研究員 (70391430)

キーワードマイクロ波照射処理 / 搾油 / ナタネ / 貯蔵性
研究概要

油糧種子に含まれる油脂は細胞内の脂質顆粒に蓄積され,圧搾などの物理的圧力を加えることにより種子外へと搾り出すことが可能である。さらに,加熱により脂質顆粒周辺のタンパク質を含む微細構造を破壊することで,油脂の圧搾効率を向上させることができる。本研究ではナタネのマイクロ波照射処理により,ナタネ種子細胞内の微細構造を破壊し,油脂の圧搾率を向上させること,および採取したナタネ油の品質について検討を行った。ナタネ種子はマイクロ波照射により迅速に加熱され,設定温度120℃以上で圧搾率に差異が見られた。外部加熱処理により種子表面温度が120℃となるまで加熱したナタネの圧搾率は,マイクロ波照射処理により表面温度が120℃に達したナタネの圧搾率より低い結果となった。これは,マイクロ波照射処理による加熱は,種子内部まで十分加熱されるのに対し,外部加熱では種子内部までの加熱が不十分であったことが考えられる。また,設定温度120℃程度のマイクロ波照射処理ではナタネ油の品質は劣化しなかった。さらに,マイクロ波照射処理後に圧搾したナタネ油は,未処理および外部加熱処理後に圧搾したナタネ油に比べて貯蔵中のナタネ油の酸価の上昇が抑制され,45℃の条件で120日間貯蔵後の油の酸価は3mgKOH/g程度であった。それぞれの処理されたナタネの子葉細胞のSEM観察では,加熱されることで脂質顆粒周辺の微細構造体が破壊されるのが確認され,その破壊の度合いは外部加熱処理に比べてマイクロ波照射処理されたナタネ種子に顕著に見られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ローカル搾油施設におけるマイクロ波前処理技術に関する研究-マイクロ波照射がナタネ圧搾および酵素活性へ与える影響-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤仁,他
    • 雑誌名

      農業施設 39(3)

      ページ: 207-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PREHEATING OILSEED BY SINGLE-MODE MICROWAVE APPLICAT OR WITH ADJUSTING SHORT CIRCUIT PLATE2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kato, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference of Agricultural Engineering (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [学会発表] PREHEATING OILSEED BY SINGLE-MODE MICROWAVE APPLICATOR WITH ADJUSTING SHORT CIRCUIT PLATE2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kato, et. al.
    • 学会等名
      International Conference of Agricultural Engineering, CIGR
    • 発表場所
      ブラジル
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] シングルモードアプリケーターを利用した油糧種子へのマイクロ波照射技術の開発2008

    • 著者名/発表者名
      加藤仁,他
    • 学会等名
      2008年度農業施設学会年次大会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      20080800

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi