• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

植物凍結下における生理・生化学的解析と凍結傷害回避機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18780242
研究機関岩手大学

研究代表者

河村 幸男  岩手大学, 農学部, 准教授 (10400186)

キーワード凍結耐性 / 植物 / シロイヌナズナ / 細胞膜 / 内膜 / 細胞膜修復 / SNARE / シナプトタグミン
研究概要

昨年度までの結果より、凍結動態にSNAREタンパク質群、すなわち、シンタキシン、シナプトブレビン、SNAP-25様タンパク質を同定、もしくはマーカーとして利用することにより、凍結下における膜のダイナミクスが理解できるものと考えられた。本年度はまず、昨年度に引き続き、凍結融解過程における内膜系タンパク質の動態を理解するために、-10℃で凍結融解したシロイヌナズナより粗膜画分を分画した。昨年度作製した、低温馴化で増加すると予想されたSNAREタンパク質群に対する、それぞれの抗体を用いてイムノブロッティングを複数回行った。その結果、SNAP-25様タンパク質は統計学的に有意に凍結後に増加することが示された。また、統計学的な有意な差は見られなかったものの、シンタキシンとシナプトブレビンも凍結後に増加が観察できた。これらの変化は、凍結中の膜のダイナミクスの結果であると考えられる。次に、ショ糖連続密度勾配超遠心法により粗膜画分を分画し、細胞膜、ER、液胞膜、それぞれのマーカー抗体を用いて、SNAREタンパク質との比較を行った。その結果、まず、SNAP-25様タンパク質の位置は、どのマーカー抗体とも一致しなかった。次に、シナプトブレビンとシンタキシンの位置は、2つの画分に分かれ、一つは細胞膜画分に一致し、もう一つの画分は、SNAP-25様タンパク質の画分と一致した。次に、SNAP-25様タンパク質は他のSNAREタンパク質と複合体を作るため、粗膜画分を可溶化後、抗体カラムによりSNAP-25様タンパク質を精製し、SDS-PAGEにより結合タンパク質の確認を行った。その結果、SNAP-25様タンパク質以外に7本のタンパク質バンドが確認された。今後、TOF-MSで同定行う予定である。一方、本実験で作製したSNAREタンパク質抗体に反応すると予想されるシナプトブレビン(VAMP721、VAMP722、VAMP723)、SNAP-25様タンパク質(SNAP-33)、シンタキシン(SYP122)のT-DNA欠損株を単離し、これらを用いて、SNAREと凍結膜動態との関係を明らかにしていく予定である。また本年度は、本研究結果の一部をまとめた投稿論文が2報受理された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cryobehavior of the plasma membrane in protoplasts isolated from cold-acclimated Arabidopsis leaves is related to surface area regula tion2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, Kawamura Y, Uemura M
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiolgy 49

      ページ: 944-957

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium-dependent freezing tolerance in Arabidopsis involves memb rane resealina via svnantotaarnin SYT12008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, Kawamura Y, Min ami A, Uemura M
    • 雑誌名

      Plant Cell 20

      ページ: 3389-3404

    • 査読あり
  • [学会発表] A plant synaptotagmin is involved in freezing tolerance2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, Kawamura Y, Min ami A, Uemura M
    • 学会等名
      XVI Congress of the Federation of European Societies of Plant Bioloav
    • 発表場所
      Finland (Tampere)
    • 年月日
      20080818-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi