• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

カルボニルイリドの付加環化反応を機軸とする生物活性天然物の触媒的不斉合成

研究課題

研究課題/領域番号 18790002
研究機関北海道大学

研究代表者

南部 寿則  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助手 (80399956)

キーワードロジウム(II)錯体 / 不斉反応 / カルベン / 1,3-双極付加環化反応 / カルボニルイリド / アルデヒド / インドール / 触媒
研究概要

カルボニルイリドと求双極子剤との不斉1,3-双極付加環化反応を機軸とする生物活性天然物の触媒的不斉合成を検討し、本年度は以下の成果を得た。
(1)分子内の適当な位置にホルミル基を組み込んだα-ジアゾ-β-ケトエステルをイリド前駆体、スチレン誘導体を求双極子剤とする分子間不斉1,3-双極付加環化反応において、Rh_2(S-TCPTTL)_4を触媒として用いると、反応は完璧なエキソ選択性で進行し、最高94%の不斉収率で付加環化生成物が得られることを見出した。また、求双極子剤としてフェニルアセチレン誘導体を用いた場合にも本反応系は適応可能であり、最高95%の不斉収率で付加環化生成物が得られるという知見を得た。現在、本反応の適用盛囲を明らかにするとともに、本法で得られた付加環化生成物から二環性化合物のdescuraininへの変換を検討している。
(2)分子内の適当な位置にインドールを組み込んだα-ジアゾ-β-ケトエステルを調製し、アミドカルボニルイリドとインドールとの分子内不斉1,3-双極付加環化反応を検討したところ、Rh_2(S-TCPTTL)_4を触媒に用いると付加環化生成物が完璧なエンド選択性かつ最高65%の不斉収率で得られることが分かった。現在、本反応の収率、不斉収率の向上を目指すとともに、本法で得られた付加環化生成物から生物活性多環式複素環化合物であるvindolineへの変換を検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Hydrazines and Azides via the Metal-Catalyzed Hydrohydrazination and Hydroazidation of Olefins2006

    • 著者名/発表者名
      J.Waser et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 11693-11712

  • [雑誌論文] Dirhodium(II) Tetrakis(perfluorobutyrate)-catalyzed 1,4-Hydrosilylation of α,β-Unsaturated Carbonyl Compounds2006

    • 著者名/発表者名
      M.Anada et al.
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull. 54

      ページ: 1622-1623

  • [雑誌論文] Enantioselective Synthesis of 3-Arylindan-1-ones via Intramolecular C-H Insertion Reactions of α-Diazo-β-ketoesters Catalyzed by Chiral Dirhodium(II) Carboxylates2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Natori et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 70

      ページ: 635-646

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi