• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

温度応答性を付与した天然インテリジェント高分子を用いた経口徐放性液剤の設計

研究課題

研究課題/領域番号 18790029
研究機関北海道医療大学

研究代表者

伊藤 邦彦  北海道医療大学, 薬学部, 講師 (10244857)

キーワード天然高分子 / 経口液剤 / 徐放性
研究概要

前年度に引続き、アルギン酸に温度応答性を付与すべく、N-イソプロピルアミド基の導入を検討した。縮合反応によるアミド基の導入は確認されたが、導入量の制御が困難であること、ならびに得られた化学修飾アルギン酸はイオン応答性ゲル化能の低下がみられ、さらに期待した温度応答性は発現しなかった。
そこで別途、イオン応答性と温度応答性の両方を兼ね備えた経口液剤として、温度応答性ゲル化能を有するキシログルカン多糖(GXG-TG)と、イオン応答性ゲル化能を有するペクチンを混合した液剤を設計し、検討を行なった。結果、1.5%GXG-TG/0.5%ペクチン混合液剤は、37℃、ならびにpH 1.2酸性水溶液下のいずれの条件でも形状の優れたゲルを形成し、温度/イオン両応答性を有することが明らかになった。この混合液剤から形成するゲルは、GXG-TGならびにペクチンの単独液剤よりも高いゲル強度を示し、分子間相互作用の存在が示唆された。アセトアミノフェン(AAP)を含有する液剤についてin vitro薬物放出試験を行なったところ、ゲルを形成することによって薬物放出制御能を示した。ラットにAAPを含有下GXG-TG/ペクチン液剤を経口投与したところ、投与直後の一過性の高い血中濃度を抑制し、少なくとも6時間は一定の血中濃度を維持することが示された。投与6時間後のラット胃内にはゲルが高い割合で残存していたことから、GXG-TG/ペクチン液剤の薬物徐放性は、ゲルマトリックスからの薬物放出制御と高い胃内滞留性によるものであることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 天然高分子にイオン応答性ゲル化機能を付与した徐放性製剤の開発:イオン応答性インテリジェント多糖の胃内ゲル化機能を付与した徐放性液剤の開発2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦彦、宮崎正三
    • 雑誌名

      PHARMSTAGE 7(4)

      ページ: 64-73

  • [雑誌論文] Kinetic properties of three isoforms of trypsin isolated from the pyloric caeca of chum salmon (Oncorhynchus keta)2007

    • 著者名/発表者名
      Toyota E, Iyaguchi D, Sekizaki H, Itoh K, Tanizawa K.
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 30(9)

      ページ: 1648-1652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A facile synthesis of p-and m-(amidinomethyl) pheny1 esters derived from amino acid and tryptic hydrolysis of these synthetic inverse substrates2007

    • 著者名/発表者名
      Sekizaki H, Itoh K, Shibuya A, Toyota E, Tanizawa K.
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin 55(10)

      ページ: 1514-1517

    • 査読あり
  • [学会発表] 経口ペクチン液剤の胃内ゲル化に及ぼすエステル化度の影響2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦彦、室伏英恵、高橋亮江、平山智宏、宮崎正三、他3名
    • 学会等名
      日本薬剤学会第22年会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2008-05-23
  • [学会発表] 徐放性ゲル剤の開発研究 天然高分子を用いたゲル剤の調製とその評価2008

    • 著者名/発表者名
      石谷麻里子、高橋亮江、伊藤邦彦、渡辺秀樹、宮崎正三、他3名
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 温度およびイオン応答性ゲル化能を有するキシログルカン混合液剤の調製と評価2008

    • 著者名/発表者名
      鶴谷玲和、伊藤邦彦、高橋亮江、畠山智明、宮崎正三、他3名
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] キシログルカン/ペクチン混合系の経口徐放性液剤としての有用性の評価2007

    • 著者名/発表者名
      鶴谷玲和、矢羽羽雅行、高橋亮江、伊藤邦彦、宮崎正三、他3名
    • 学会等名
      日本薬学会北海道支部第129回例会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 経口ペクチン液剤の胃内ゲル化に及ぼすエステル化度の影響2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦彦、高橋亮江、石谷麻里子、鶴谷玲和、宮崎正三、他3名
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] PNBCA nanocapsules as carrieres for enhanced skin penetration of indomethacin:in vivo study2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦彦、高橋亮江、宮崎正三、D. Attwood
    • 学会等名
      16th International Symposium on Microencapsulation
    • 発表場所
      University of Kentucky, Lexinton, KY, USA
    • 年月日
      2007-09-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi