• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

微小神経核の網羅的RNA発現解析と機能的ノックダウンによる体内時計同調機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18790053
研究機関大阪大学

研究代表者

新谷 紀人  大阪大学, 薬学研究科, 助手 (10335367)

キーワードPACAP / 遺伝子欠損マウス / 体内時計 / 視交叉上核 / Gene Chip解析 / クラスター解析 / in vitroリズム解析系 / 疾患モデル
研究概要

研究代表者らが作製したPACAP遺伝子欠損マウス(PACAP-KO)は、概日リズム位相の前進性/後退性光同調のうち前者を特異的に障害する唯一の動物である。本研究では、際立った異常表現型を示すPACAP-KOと各種先端技術の活用をアドバンテージとして、"位相前進性の光同調"に特異的に関わる新規分子を同定し、その視交叉上核(SCN)での機能解析により、光同調の分子基盤の解明を目指すことを目的として計画・実施し、平成18年度は以下の成果を得た。
1)SCN特異的な網羅的遺伝子発現解析を完了させ、バイオインフォマティクス解析から位相前進性光同調に関与するクラスターを明らかにした。
2)高純度SCNサンプルを用いた定量的RT-PCR解析から、これらクラスターに属する遺伝子のいくつかについて、光依存的発現誘導の再確認を行った。
3)更に位相後退時における発現解析から、1つの遺伝子が野生型、PACAP-KOともに光依存的発現誘導を示さないことを見出し、本遺伝子が生体の位相前進性光同調に特異的に関与する最有力候補であることを示唆した。またこれらの発見により特許出願を行った。
4)Per1-lucトランスジェニックマウス由来のSCNを用いたin vitroリズム解析系を構築した。更にPACAP-KOとの交雑で得たダブルミュータント由来のSCNを用いた検討により、PACAP-KOのSCNでは野生型とほぼ同等の周期および振幅を保持した概日リズムが認められることを明らかにした。
5)明暗および恒暗条件において、PACAP-KOでは暗期移行時に認められる活動増加が、暗期移行の2時間前から先行して認められることを見出した。一方でSCNにおけるPer1、Prok2等の概日発現リズムには全く変化が認められないことを明らかにし、本機能の制御においても既知の光同調制御機構とは異なる分子機構が存在することを示唆した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Modification of cocaine-induced behavioral and neurochemical effects by serotonin_<1A> receptor agonist/antagonist in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, S., et al.
    • 雑誌名

      Synapse 60・7

      ページ: 479-484

  • [雑誌論文] Serotonergic inhibition of intense jumping behavior in mice lacking PACAP (Adcyap1^<-/->)2006

    • 著者名/発表者名
      Shintani, N., et al.
    • 雑誌名

      Ann N Y Acad Sci 1070

      ページ: 545-549

  • [雑誌論文] Lack of trimethyltin (TMT)-induced elevation of plasma corticosterone in PACAP-deficient mice2006

    • 著者名/発表者名
      Morita, Y., et al.
    • 雑誌名

      Ann N Y Acad Sci 1070

      ページ: 450-456

  • [雑誌論文] Inhibition of self-renewal and induction of neural differentiation by PACAP in neural progenitor cells2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose, M., et al.
    • 雑誌名

      Ann N Y Acad Sci 1070

      ページ: 342-347

  • [雑誌論文] New insights into the central PACAPergic system from the phenotypes in PACAP-and PACAP receptor-knockout mice2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, H., et al.
    • 雑誌名

      Ann N Y Acad Sci 1070

      ページ: 75-89

  • [雑誌論文] Psychostimulant-induced attenuation of hyperactivity and prepulse inhibition deficits in Adcyapl-deficient mice2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci 26・19

      ページ: 5091-5097

  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) decreases ischemic neuronal cell death in association with IL-62006

    • 著者名/発表者名
      Ohtaki, H., et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 103・19

      ページ: 7488-7493

  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide is associated with schizophrenia

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, R., et al.
    • 雑誌名

      Mol Psychiatry (in press)

  • [雑誌論文] A novel DISC1-interacting partner DBZ (DISC1-Binding Zinc finger protein) : implication in the modulation of DISC1-dependent neurite outgrowth

    • 著者名/発表者名
      Hattori, T., et al.
    • 雑誌名

      Mol Psychiatry (in press)

  • [産業財産権] 精神障害治療用の薬学的組成物およびそのスクリーニング方法2006

    • 発明者名
      馬場明道ほか7名
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特許出願、特願2006-356120
    • 出願年月日
      2006-12-28

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi