細胞伝達系の制御酵素は、無機リン酸や有機リン酸エステルを基質とする酵素が多く存在する。これらの特異的酵素阻害剤は、細胞伝達系の機能解析toolなどに活用でき有用と考えられる。著者は、ヌクレオシド加リン酸分解酵素の多くがヌクレオシドと無機リン酸の二つを基質とする酵素であることに着目し、酵素反応場で二つの基質ミミックをHussien反応で連結する手法(in situ クリックケミストリー)を用いて二基質類縁型PNP(プリンヌクレオシドホスホリラーゼ)阻害剤あるいはTP(チミジンボスホリラーゼ)阻害剤の創製を計画した。本研究年度においては、リン酸ミミックにジフルオロメチレンホスホン酸を活用するために、Russigen反応に適用可能な末端アセチレンを有するジフルオロメチレンホスホン酸エステルユニットの合成法開発した。また、PNP阻害剤を指向して、末端にアジドあるいはアセチレンを有する9-デアザグアニン誘導体をヌクレオシドミミックに設定した。これらのヌクレオシドミミック(核酸塩基ユニット)は、9-ヨード-9-デアザグアニン誘導体とアルキン類のSonogashira反応を利用することにより合成できた。上記合成法はいずれもHnssigen反応の官能基と基質ミミック間のスペーサー炭素を調整することが可能であり、in situクリックケミストリーを用いたPNP阻害剤の創製研究に寄与するものである。
|