研究概要 |
哺乳類の視交叉上核(SCN)には時計遺伝子群が駆動する分子時計が存在し全身のリズムを支配している。SCNは大きく背内側部(DM)と腹外側部(VL)に分けられる。 それらコンパートメントの時計発振における役割を知るため、VL特異的にhIL2Rα遺伝子を発現することを目的として遺伝子改変動物の作製を行った。VIPの転写開始点の前後100kbを含むBACにhIL2RαPA遺伝子を組み込み、コンストラクトを作成し、理化学研究所発生再生科学総合研究センター変異マウス開発チームにおいてトランスジェニック(Tg)マウスを作成した。Tgマウスが5ライン得られた(1 ̄2コピーTgが導入)がhIL2Rα遺伝子を発現するラインは得られなかった。そのため、現在hIL2Rα遺伝子をゲノムのVIP転写開始点に組み込んだノックインマウスを作製することに目標を切り替え、コンストラクトの作製を今回Tgマウス作製に用いた、B八C組み換え技術にて同様に行っている。 平行してE(Evening)成分-活動期の前半の活動量-の低下が表現型としてすでに判明しているマウスの解析を行った。このマウスは時計中枢視交叉上核(SCN)での、コンパートメントを形成するある遺伝子の発現が消失しており、E(Evening)成分を担うSCN内のコンパートメントが明らかになることが期待されたが、時計遺伝子発現リズム(Per1,2)の発現を詳細に検討してもそれらの発現に変化は見られなかった。現在、SCN外に表現型の原因があると考え検索を行っている。
|