• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

哺乳類概日リズム制御機構における視交叉上核の領域特異性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18790173
研究機関埼玉大学

研究代表者

足立 明人  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (20351588)

キーワード概日リズム / 分子制御機構 / 視交叉上核 / RNA干渉法 / 領域特異的 / Id2 / 遺伝子改変動物 / C6細胞株
研究概要

哺乳類概日リズム制御機構における視交叉上核の領域特異性の解明のため、まず、体内時計の中枢である視交叉上核と末梢器官の一つである肝臓の両方で遺伝子発現に概日リズムが見られる遺伝子の機能解析を行った。その一つであるId2のノックアウトマウスを用いた実験の結果、Id2^<-/->マウスの恒明条件での行動量の減少はId2が時計遺伝子のPer1の抑制因子として働き、その抑制因子が欠失したため引き起こされたという結論に至った。
次に、機能未知の遺伝子の機能スクリーニングに重要な系の確立をするため、in vitro細胞系においてmiR RNAiを用いた機能抑制実験を行った。Per2プロモーターに1uciferaseが繋がったモニターベクターを内在したC6細胞において、安定的にRNAiを発現する細胞株を用いてluciferaseの発光リズムを経時的に測定した。その結果、ある遺伝子の機能抑制により、発光リズムが完全に抑制することが明らかとなった。これらの結果より、調べた遺伝子が少なくともPer2の発現に非常に重要な役割を示すだけでなく、一過性発現よりRNAiの発現量が劣る安定発現株でもその効果を確認することができた。このことはmiR RNAi発現系を移植した遺伝子改変マウスを用いた実験においても効果を発揮する可能性が高く、今後領域特異的に機能解析を可能にする非常に有効な方法であると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hypophyseal corticosteroids stimulate somatotrope differentiation in the embryonic chicken pituitary gland2008

    • 著者名/発表者名
      Zheng J, Takagi H, Tsutsui C, Adachi A, Sakai T.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol 129

      ページ: 357-365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA introduction into living cells by water droplet impact with an electrospray process2008

    • 著者名/発表者名
      Okubo Y, Ikemoto K, Koike K, Tsutsui C, Sakata I, Takei O, Adachi A, Sakai T.
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed Engl. 47

      ページ: 1429-1431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diurnal change of thyroid-stimulating hormone mRNA expression in the rat pars tuberalis2007

    • 著者名/発表者名
      Aizawa S, Hoshino S, Sakata I, Adachi A, Yashima S, Hattori A, Sakai T.
    • 雑誌名

      J Neuroendocrinol 19

      ページ: 839-846

    • 査読あり
  • [図書] Clinical Neuroscience別冊 「目におけるメラトニン」2007

    • 著者名/発表者名
      足立明人
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi