• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

家族性筋萎縮性側索硬化症におけるミトコンドリア異常の病態解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18790227
研究機関大阪市立大学

研究代表者

吉良 幸美  大阪市立大学, 医学部, 技術職員 (90420728)

キーワード筋萎縮性側索硬化症 / ミトコンドリア / カルニチン / 酸化障害 / 治療
研究概要

ミトコンドリア依存性の高い組織では活性酸素による障害からミトコンドリアを保護し,その機能を維持することが重要である。ミトコンドリア機能の維持には,ミトコンドリアで産生される活性酸素(O_2^-)の効率的な消去が重要であり,ミトコンドリアへ可逆的に局在するスーパーオキシトディスムターゼ(SOD1)とミトコンドリア機能との関係が注目された。前年度までにミトコンドリア機能障害とSOD1のミトコンドリア局在は密接な関係にあることが示唆された。また,カルニチンはミトコンドリア機能障害を軽減し,SOD1のミトコンドリアからの遊離も抑制することを明らかにした。本年度は家族性筋萎縮性側索硬化症(FALS)の病態発症における変異SOD1とミトコンドリア機能の関係を解析するため変異SOD1を有するG93A SOD1-FALSモデルマウス(FALS Tg)を用いて病態発症におけるミトコンドリア障害の関与を検討した。FALS Tgの肝臓よりミトコンドリアを単離し,ミトコンドリア機能の変化および活性酸素産生能を解析した。また,発症後FALS Tgの脊椎および筋を用いてミトコンドリアDNA(mt-DNA)変異解析を行った。その結果,病態の進行に伴いミトコンドリア機能は低下し活性酸素産生量は増加した。また,病態発症後のFALS Tgの脊椎および筋ではmt-DNA変異が加速していた。以上の結果より,変異SOD1の存在は直接的もしくは間接的に生体内ミトコンドリア機能障害を引き起こしmt-DNA変異を加速することが示唆された。変異SODの存在によりどのようなメカニズムでミトコンドリア機能障害が引き起こされるのかは不明であるが,現在FALSTgの皮膚より繊維芽細胞を分離培養し,様々なストレス下における変異SOD1とミトコンドリア機能の関係について解析を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identification and Characterization of a GTP-binding protein with molecular weight of 45 kD:Gbp452008

    • 著者名/発表者名
      Kira Y and Nishikawa M
    • 雑誌名

      Cellular&Molecular Biology Letters (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The recovery of Mycobacterium avium-intracellulare complex (MAC) from the residential bathrooms of patients with pulmonary MAC2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiuchi Y, Maekura R, Kitada S, Tamaru A, Taguri T, Kira Y, Hiraga T, Hirotani A, Yoshimura K, Miki M, Ito M.
    • 雑誌名

      Clinical Infectious Diseases 45

      ページ: 347, 351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of endoplasmic reticulum-associated protein,ERp432007

    • 著者名/発表者名
      Nishikavva M, Kira Y, Yabunaka Y, Inoue M.
    • 雑誌名

      Gene 386

      ページ: 42, 51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro effect of dehydroepiandrosterone sulfate on steroid receptors.aromatase,cyclooxygenase-2 expression,and steroid hormone production inpreovulator human sranulose cells2007

    • 著者名/発表者名
      ElBeltagy K, Honda K, Ozaki K, Misugi T, Tokuyama O, Kimur a M, Kira Y.Ishiko O
    • 雑誌名

      preovulatory human granulosa cells 88

      ページ: 1135, 1142

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification and Characterization of Endoplasmic Reticulum-Associated Protrm,ERp432007

    • 著者名/発表者名
      Kira Y, Nishikawa M, Inoue M
    • 学会等名
      Biochemistry and Molecular Biology 2007
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] Analysis of methylation status in the promoter of interferon regulatory factor-2 in Patients with late-onset psoriasis2007

    • 著者名/発表者名
      Hosomi N, Fukail K, Oiso N, Kira Y, Ohshimo T, Ishii M.
    • 学会等名
      THE AMERICAN SOCIETY OF HUMAN GENETICS57_th ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      San Diego,California
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] 尋常性乾癬患者におけるInterferon regulatory factor 2 遺伝子プロモーター領域のメチル化解析2007

    • 著者名/発表者名
      細見尚子, 深井和吉, 大磯直毅, 吉良幸美, 石井正光
    • 学会等名
      第3回加齢皮膚医学研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-06-16

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi