• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

膵癌進展過程におけるTrkA遺伝子非CpGアイランド領域シトシンメチル化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18790243
研究機関神戸大学

研究代表者

藤本 昌代  神戸大学, 大学院・医学研究科, 医学研究員 (70403235)

キーワード癌 / 遺伝子 / 病理学
研究概要

遺伝子転写調節領域に存在するCpGアイランドのCpGメチル化は遺伝子発現を抑制するが、私どもは、非CpGアイランドのCpGメチル化による転写制御機構について検討した。神経成長因子(NGF)の受容体TrkAの遺伝子プロモータ領域にはCpGアイランドはなく、非CpGアイランドにAP-1類似配列(TGAGCGA)がある。膵癌、大腸癌培養細胞株を用いた検討では、高度メチル化の細胞株は低メチル化の細胞株よりもTrkA発現が高く、メチル化がTrkA発現を促進することが示唆された。私どもは、当該AP-1類似配列が転写抑制機能を示すことを証明し、メチル化により、抑制性AP-1へのc-Jun蛋白結合が阻害され、抑制シグナルの阻害の結果、転写が促進する機序を明らかにした。この知見に基づいて、骨形成因子(BMP)の偽受容体BAMBIの腫瘍進展への関与とエピジェネティクス制御について検討した。BAMBIはTGFβの細胞増殖シグナルを遮断するので、CpGメチル化によるBAMBI抑制は、腫瘍の増殖・進展に有利に働く。膵癌、大腸癌、膀胱癌の培養細胞株や病理組織では、BAMBI発現と、CpGメチル化が、逆相関することを示した。特に膀胱癌では、high gradeの症例ではlow grade群よりもCpGメチル化が高頻度でBMBI発現が低い傾向を認めた。TGFβ処理は培養癌細胞の遊走能を促進したが、BAMBIの強制発現により遊走能が低下した。メチル化によるBAMBI発現抑制が、癌の浸潤傾向を促進する可能性が示唆された。
以上の研究成果の一部は、日本病理学会、日本癌学会にて発表するともに、学術誌投稿予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Hepatic failure and enhanced oxidative stress in mitochondrial diabetes2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y., et.al.
    • 雑誌名

      Endocr J 55

      ページ: 509-514

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi