• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ヒ素の細胞外排泄におけるエストロゲンの親電子性代謝物の役割:Nrf2の関与

研究課題

研究課題/領域番号 18790376
研究機関筑波大学

研究代表者

角 大悟  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (30400683)

キーワード慢性ヒ素中毒 / 転写因子 / Nrf2 / 共有結合 / ケミカルバイオロジー
研究概要

我々は、エストロゲン代謝物カテコール体エストロゲンが解毒代謝酵素群の発現を制御している転写因子Nrf2を活性化させるか否かについて検討した。
1.ヒドロキシエストロンによるNrf2依存性下流遺伝子の発現変動
4-ヒドロキシエストロン(4-OHE_1)と4-ヒドロキシエストラジオール(4-OHE_2)をRAW264.7細胞に添加したところ、ヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)タンパク質発現を誘導した。さらに、グルタミルシステイン合成酵素軽鎖サブユニット(γ-GCS_L)発現も増加した。γ-GCS_L共に一過性の発現上昇作用を示した。同様の結果が、2-OHE_2でも検出された事から、オルト位のカテコール体に共通する作用であることが示唆された。
2.ヒドロキシエストロゲンによるNrf2の活性化
項目1の結果がNrf2の活性化に伴うものであるかを検討した。Nrf2の活性化には添加後の細胞核画分を用いたウエスタンプロット法およびNrf2結合領域を配したルシフェラーゼ法により検討した。その結果、4-OHE_1、4-OHE_2、2-OHE_2ともにNrf2活性化を検出した。
3.2-メトキシエストラジオールによるNrf2の活性化
ヒドロキシエストロゲンのNrf2活性化作用が、カテコール体に起因するものなのかを検討するために、2位の水酸基(-OH)がメトキシキ基(-OCH_3)に置換された2-OMeE_2を用い2-OHE_2と比較検討した。その結果、2-OMeE_2を添加してもNrf2活性化及ぴルシフェラーゼを活性化しなかった。
カテコール体で検出されたNrf2活性化作用がメトキシ体で検出されなかった事から、カテコール体の最終酸化代謝物であるキノン型エストロゲンが、Nrf2を活性化させる可能性が示唆された。今後、キノン型エストロゲンの調製、それによるNrf2の活性化を検討する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Arsenic and other metal contamination of groundwater in the Mekong River Delta, Vietnam.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinkai Y, Truc DV, Sumi D, Canh D, Kumagai Y
    • 雑誌名

      Journal of Health Science (In press)

  • [雑誌論文] Effects of a Pomegranate Fruit Extract rich in punicalagin on oxidation-sensitive genes and eNOS activity at sites of perturbed shear stress and atherogenesis.2007

    • 著者名/発表者名
      de Nigris F, Williams-Ignarro S, Sica V, Lerman LO, D'Armiento FP, Byrns RE, Casamassimi A, Carpentiero D, Schiano C, Sumi D, Fiorito C, Ignarro LJ, Napoli C
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 73

      ページ: 414-423

  • [雑誌論文] Arsenic : Signal Transduction, Transcription Factor, and Biotransformation Involved in Cellular Response and Toxicity.2007

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Y, Sumi D
    • 雑誌名

      Annu Rev Pharmacol Toxicol. 47

      ページ: 243-262

  • [雑誌論文] Pomegranate juice protects nitric oxide against oxidative destruction and enhances the biological actions of nitric oxide.2006

    • 著者名/発表者名
      Ignarro LJ, Byrns RE, Sumi D, de Niglis F, Napoli C
    • 雑誌名

      Nitric Oxide 15

      ページ: 93-102

  • [雑誌論文] Sulforaphane, an activator of Nrf2, suppresses cellular accumulation of arsenic and its cytotoxicity in primary mouse hepatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinkai Y, Sumi D, Fukami I, Ishii T, Kumagai Y
    • 雑誌名

      FEBS Letters 580

      ページ: 1771-1774

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi