• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

AGEによる生体蛋白の翻訳後修飾機構の検討とその臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18790619
研究機関熊本大学

研究代表者

永井 竜児  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (20315295)

キーワードメイラード反応 / AGE / グリケーション / 翻訳後修飾 / 糖尿病合併症 / 臨床マーカー
研究概要

生体には様々な翻訳後修飾の機構が存在するが、メイラード反応は特に糖尿病合併症、動脈硬化症といった加齢に伴って発症頻度が増加する病態との関与が強く指摘されている。申請者は(1)メイラード反応後期生成物であるAdvanced glycation end products(AGE)の生成メカニズムを分子レベルで解析した結果、主要な抗原性AGE構造として知られるN^ε-(carboxymethyl)lysine(CML)は、好中球や活性化マクロファージが産生する次亜塩素酸によって生成する経路が明らかとなった。本結果より、炎症部位にCMLが顕著に蓄積するメカニズムが明らかとなった。(2)抗CML抗体を用いた免疫学的解析より、アルコール性肝障害患者のmallory body、気候性角膜症患者の角膜に蓄積していることが明らかとなった。(3)動脈硬化部位では泡沫化マクロファージの細胞内及び細胞外マトリックスにCMLが蓄積していることが明らかとなっており、細胞外に存在するAGE蛋白がスカベンジャー受容体を介して細胞内に取り込まれ、その一連の過程より炎症性サイトカイン等の分泌を促進することによって、動脈硬化症の進展を惹起すると考えられている。今回、スカベンジャー受容体は1600mMのグルコースで作製したAGE蛋白は認識するが、より生理的なグルコース濃度で調製したAGE蛋白は認識せず、さらに、ヒト単球を細胞培養系でマクロファージに分化すると、マクロファージの細胞内にCMLが生成することから、動脈硬化部位のマクロファージ内に存在するAGE蛋白は、細胞内で生成したものであることが明らかとなった。(4)メチルグリオキサール由来の新規AGE構造に対するモノクローナル抗体を作製し、血液中における新規AGEの測定系を確立した結果、健常者に比較して透析患者で血中濃度が顕著に増加することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Overproduction of N^ε-(Carboxymethyl)lysine-Induced Neovascularization in Cultured Choroidal Explant of Aged Rat2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull. 30

      ページ: 133-138

  • [雑誌論文] Investigation of pathways of AGEs accumulation in macrophages2007

    • 著者名/発表者名
      Nagai R et al.
    • 雑誌名

      Mol. Nutr. Food Res. 51

      ページ: 462-467

  • [雑誌論文] Hypochlorous acid generates N^ε-(carboxymethyl)lysine from Amadori products2007

    • 著者名/発表者名
      Mera K et al.
    • 雑誌名

      Free Radic Res. (In press)

  • [雑誌論文] Advanced Oxidation Protein Products Accelerate Atherosclerosis Through Promoting Oxidative Stress and Inflammation2006

    • 著者名/発表者名
      Liu SX et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 26

      ページ: 1156-1162

  • [雑誌論文] S-(2-succinyl)cysteine : a novel chemical modification of tissue proteins by a Krebs cycle intermediate2006

    • 著者名/発表者名
      Alderson NL et al.
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys. 450

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] Association of advanced glycation end products to A549 cells, a human pulmonary epithelial cell line, is mediated by a receptor distinct from scavenger receptor family and RAGE2006

    • 著者名/発表者名
      Nakano N et al.
    • 雑誌名

      J Biochem. 139

      ページ: 821-829

  • [雑誌論文] Protective Effect of Sun Ginseng against Diabetic Renal Damage2006

    • 著者名/発表者名
      Kang KS et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull. 8

      ページ: 1678-1684

  • [雑誌論文] Mallory bodies in hepatocytes of alcoholic liver disease and primary biliary cirrhosis contain N^ε-(carboxymethyl)lysine-modified cytokeratin, but not those in hepatic carcinoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato M et al.
    • 雑誌名

      Yonago Acta medica. 49

      ページ: 83-92

  • [雑誌論文] Advanced glycation end product deposits in climatic droplet keratopathy2006

    • 著者名/発表者名
      Kaji Y et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol. 91

      ページ: 2007

  • [図書] 最新 糖尿病学-基礎と臨床-2007

    • 著者名/発表者名
      永井竜児ら
    • 総ページ数
      780
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 蛋白質の翻訳後修飾と疾患プロテオミクス2006

    • 著者名/発表者名
      永井竜児ら
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi