• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

末梢血中単核球における時計遺伝子発現を指標とした包括的2型糖尿病治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18790622
研究機関金沢大学

研究代表者

安藤 仁  金沢大学, 医学部附属病院, 医員 (50382875)

キーワード時計遺伝子 / 概日リズム / 日内変動 / 2型糖尿病 / 白血球 / 遺伝子発現
研究概要

生体の様々な生理機能には日内リズムが存在し、恒常性維持に重要な役割を果たしている。近年、概日リズムの発振機構が分子レベルで解明され、その本体は時計遺伝子群とそれらによって産生される時計タンパク質によるフィードバックループ(時計遺伝子システム)であることが明らかとなった。マウスでは時計遺伝子の改変により2型糖尿病を発症し、逆に2型糖尿病モデルマウスの肝や脂肪組織では時計遺伝子発現リズムが減弱する。したがって、2型糖尿病の病態には時計遺伝子システムの異常が密接に関連するものと考えられる。そこで本研究は、ヒトの末梢血中白血球を用いることにより、(1)肝や脂肪組織と同様に時計遺伝子システム機能を評価することが可能か否か、(2)2型糖尿病によりそのシステムが障害されるか否かを検討した。
非糖尿病者6名(健常志願者4名および非糖尿病患者2名)、2型糖尿病患者8名を対象に、インフォームド・コンセントを取得後、24時間の経時採血(午前9時、午後3時、午後9時、午前3時)を行った。各検体を採取後速やかに白血球の分離・RNA安定化を行い、後日、RNAを抽出し各時計遺伝子のmRNA発現量をreal-time PCR法により測定した。
その結果、時計遺伝子PER1、PER3のmRNA発現は有意な日内変動を示し、BMAL1にもその傾向を認めた。しかしながら、逆位相になるべきPER1とBMAL1の発現リズムが同位相の健常人も存在し、末梢血中白血球の概日リズムは必ずしも同調していないことが明らかとなった。非糖尿病者と糖尿病患者の時計遺伝子発現量を比較した場合には、PER1では午前9時と午後9時、PER3では午後9時と午前3時、BMAL1では午後9時においてそれぞれ糖尿病患者でmRNA量が有意に減少していた。
本研究により、末梢血中白血球を用いて2型糖尿病の時計遺伝子システムへの影響が評価できる可能性が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Genes involved in oxidative phosphorylation are coordinately upregulated with fasting hyperglycaemia in livers of patients with type 2 diabetes.2007

    • 著者名/発表者名
      H.Misu
    • 雑誌名

      Diabetologia 50(2)

      ページ: 268-277

  • [雑誌論文] Factors associated with improvement of fasting plasma glucose level by mealtime dosing of a rapid-acting insulin analog in type 2 diabetes.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshinari Takamura
    • 雑誌名

      Diabetes Research and Clinical Practice 75(3)

      ページ: 278-284

  • [雑誌論文] Profile of rhythmic gene expression in the livers of obese diabetic KK-A(y) mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Ando
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 346

      ページ: 1297-1302

  • [雑誌論文] High-fat feeding exerts minimal effects on rhythmic mRNA expression of clock genes in mouse peripheral tissues.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayato Yanagihara
    • 雑誌名

      Chronobiology International 23(5)

      ページ: 905-914

  • [雑誌論文] Erythrocyte sorbitol level as a predictor of the efficacy of epalrestat treatment for diabetic peripheral polyneuropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Ando
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes and Its Complications 20

      ページ: 367-370

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi