• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

副腎または性腺ステロイド産生細胞への分化に関与する因子のスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 18790636
研究機関九州大学

研究代表者

田中 智子  九州大学, 大学院医学研究院, 学術研究員 (10380528)

キーワード再生医学 / 発生・分化
研究概要

1.ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSCs)は転写因子SF-1/Ad4BPの導入によってステロイド産生細胞へ分化することを明らかにした。SF-1/Ad4P導入hMSCsではSF-1/Ad4BP導入マウスMSCs(mMSCs)と同様にP450sccをはじめとする一連のステロイド合成酵素群(CYP11B2以外)の発現誘導を認めた。また、培養上清中にプロゲステロン、コルチゾール、テストステロンなど多様なステロイドホルモンを産生したが、ともにアルドステロン産生は認めなかった。一方、SF-1/Ad4BP導入hMSCsはCYP19A1mRNAの発現を認め、培養上清中にエストラジオールを産生した、SF-1/Ad4BP導入hMSCsはACTH受容体およびLH受容体の発現が誘導され、コルチゾールおよびテストステロン産生性はACTHまたはhCG刺激によって亢進したなど、ヒトとマウスとの相違点も明らかになった。
2.副腎・性腺分化に関与することが報告されているwt1、DAX1、SF-1/Ad4BP、PBX1、CITED2、WNT4、SRY、SOX9についてhMSCsの分化に及ぼす影響を検討した結果、SF-1/Ad4BP導入細胞のみがステロイド産生性を示した。これより、hMSCsのステロイド産生細胞への分化にはSF-1/Ad4BPが必須であることが示唆された。
3.SF-1/Ad4BPによる分化誘導時に発現量が変化した遺伝子のうち数種についてsiRNAによる発現阻害実験を行った結果、INHBB、CLCA2、GRAMD1Bとステロイド産生細胞への分化との関与が示唆された。これらの因子とステロイド産生細胞への分化機序との関わりを今後明らかにする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Modification of glucocorticoid sensitivity by MAP kinase signaling pathway in glucocorticoid-induced T-cell apoptosis2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Experimental Hematology 34

      ページ: 1542-1552

  • [雑誌論文] Differentiation and regeneration of adrenal tissues : an initial step toward regeneration therapy for steroid insufficiency2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Yanase et al.
    • 雑誌名

      Endocrine Journal 53

      ページ: 449-459

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi