• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

自己免疫疾患の患者データベースの構築と疾患感受性遺伝子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790673
研究機関北海道大学

研究代表者

堀田 哲也  北海道大学, 大学病院, 助手 (50399929)

キーワードゲノム / 遺伝子多型 / 自己免疫疾患 / 疾患感受性遺伝子 / データベース
研究概要

1.患者データベースの作成
平成18年度においては自己免疫疾患である全身性エリテマトーデス(SLE)、抗リン脂質抗体症候群(APS)、関節リウマチ(RA)の患者を中心に、文書による同意を得たのちにゲノムDNAを収集するとともに、臨床検査成績、臨床症状の収集、解析を行い患者データベースを作成した。現在のところ、SLE患者約300名、APS患者約100名、RA患者約50名のデータベースができつつある。同時にケース・コントロールスタディのために自己免疫疾患を持たない健常人コントロールのゲノムDNAも収集し、これまでのところ約200名程度のサンプルが集まっている。
2.疾患感受性遺伝子に関する研究
SLE、APS、RAの病因や病態に関与する可能性が考えられている、免疫関連分子、血栓症関連分子などを中心にTaqManアッセイなど様々な方法を用いて、遺伝子多型解析を行った。
(1)CD45は膜型チロシンホスファターゼであり、免疫担当細胞(T細胞やB細胞)のpシグナル伝達に重要な役割を果たす分子である。CD45 exon 6 138A/G多型は、日本人をはじめとしたアジア人に比較的多く見られる多型だが、欧米人には少ない。SLEならびにAPS患者においてこの多型を解析したところ、SLEでは関連が認められなかったものの、APSにおいてはこの多型との有意な相関が認められた。CD45の関与するシグナル伝達が免疫系だけではなく、血栓傾向に関与する可能性が考えられた。
(2)Toll like receptor 5(TLR5)は自然免疫に関与する分子であり、欧米人において1174C/T多型(TLR5-stop)はSLEの発症と関連があると報告されたが、本研究においての解析では日本人においてはこの多型の頻度は低く、SLEとの有意な関連は認められなかった。
(3)Fcγレセプター3Aは免疫に関与する重要な分子であるが、RAの重症度や生物学的製剤に対する治療反応性と関連すると報告されている。本研究では、RAや生物学的製剤に対する反応性との検討を行なったが、これまでのところRAの発症や治療反応性などとこの多型との有意な相関は認められていない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Protective effect of pravastatin on vascular endothelium in patients with systemic sclerosis : a pilot study.2007

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Yasuda S, Amengual O, Horita T, Atsumi T, Koike T
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis 65・8

      ページ: 1118-1120

  • [雑誌論文] Human monoclonal antibodies against the complex of phosphatidylserine and prothrombin from patients with the antiphospholipid antibodies.2007

    • 著者名/発表者名
      Horita T, Ichikawa K, Kataoka T, Yasuda S, Atsumi T, Koike T
    • 雑誌名

      Lupus (in press)

  • [雑誌論文] A Polymorphism in the Human Platelet Antigen 6b represents a risk factor for thrombocytopenia in patients with systemic lupus erythematosus.2007

    • 著者名/発表者名
      Amengual O, Atsumi T, Komano Y, Kataoka H, Horita T, Yasuda S, Koike T
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum (in press)

  • [雑誌論文] アレルギー・リウマチ・膠原病 : 内科診療最前線20072006

    • 著者名/発表者名
      保田晋助, 堀田哲也, 片岡浩, 渥美達也, 小池隆夫
    • 雑誌名

      内科 98・6

      ページ: 1066-1073

  • [雑誌論文] 関節リウマチ-早期診断と最新の治療- : 薬物療法をどのように考えるか2006

    • 著者名/発表者名
      堀田哲也, 小池隆夫
    • 雑誌名

      カレントテラピー 24・5

      ページ: 40-45

  • [雑誌論文] 抗リン脂質抗体症候群患者の血栓予防2006

    • 著者名/発表者名
      堀田哲也, 小池隆夫
    • 雑誌名

      MMJ (The Mainichi Medical Journal) 2・8

      ページ: 698-701

  • [図書] ガイドライン外来診療20062006

    • 著者名/発表者名
      堀田哲也, 小池隆夫, (泉 孝英 編著)
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      日経メディカル開発

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi