我々はアンギオテンシンII (AngII)が血管平滑筋などの活性酸素産生を促進することに着目した。活性酸素のなかでも、AngIIは表皮角化細胞(HaCaT)のスーパーオキサイド産生を促進することが確認された。AngIIはHaCaTの細胞増殖を促進した。表皮増殖因子の一つ、heparin binding epidermal growth factor (HB-EGF)はHaCaTの表皮増殖因子受容体(EGFR)のリン酸化を促進した。一方、AngIIはHaCaTのEGFRのリン酸化に影響しなかったが、EGFRタンパクの発現を増加させた。この発現の増加はスーパーオキサイドを産生するNADPHオキシダーゼの阻害剤により抑制された。さらに、スーパーオキサイド産生系であるキサンチンとキサンチンオキシダーゼの添加でもEGFR発現が増加することも確認した。AngIIはHaCaT細胞の一酸化窒素(NO)産生には影響しなかったが、NO産生を阻害するとEGFRの発現の増加はみられなかった。また、AngIIはHaCaTの血管内皮細胞増殖因子産生には影響しなかった。これらのことから、AngIIはNOの制御のもと、スーパーオキサイドを介してHaCaTの細胞増殖とEGFRの発現を促進していることが示唆された。AngIIはHB-EGFとは違った皮膚の創傷治癒や腫瘍化といった細胞増殖の生理的、病理的に重要な因子でそれには表皮細胞の活性酸素産生が影響することが確認された。表皮細胞の血管内皮細胞増殖因子産生については今後さらなる研究が必要である。
|