• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経細胞接着因子と依存との関連に基づく依存症治療薬確立への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18790823
研究機関筑波大学

研究代表者

石黒 浩毅  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (20375489)

キーワード薬物依存 / 神経接着因子 / 分子間相互作用 / ニューロン / 関連解析 / 遺伝子多型 / 死後脳 / 遺伝子発現
研究概要

本研究は神経細胞接着因子NrCAM低発現が依存易形成性にnegativeに働くというヒト死後脳や遺伝子改変マウスの先行研究成果を発展させたものであり、依存形成の阻害に働く分子ネットの一部を明らかにすることにより病態解明と治療法の確立等に寄与することを目的とした。まずはNrCAM以外の神経i接着因子についても遣伝子多型と依存症との関連が示され、これら神経ネットワーキングに関わる分子が依存形成に重要な役割を果たすことがわかった。さらに、ニューロン由来およびグリア由来の培養細胞におけるNrCAM遺伝子に対してsiRNAを用いて発現抑制を行うこと、ならびにNrcamノックアウトマウスの脳の遺伝子発現解析を行うことにより、NrCAMが影響を与える分子群の遺伝子発現を網羅的に検討した。ヒト死後脳を用いたNrCAM遺伝子多型が及ぼす遺伝子発現変化の割合は約50%であると定量できたので、50%程度の遺伝子発現抑制効果を得たsiRNA実験系組織ならびにheterozygoteノックアウトマウス脳を解析した。それぞれの組織に対するイルミナビーズァレイ解析装置による網羅的遺伝子発現解析では、主にグルタミン酸系やGABA系、その他の神経系の分子をコードする遺伝子の発現変化が認められた。その内、培養細胞系およびノックアウトマウス脳において共に遺伝子発現変化が確認されたグルタミン酸系酵素分子は、その阻害剤がモルヒネをはじめとする依存性薬物への形成阻害を起こすことから、治療薬としての可能性を示唆するもめと考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Brain Neuronal CB2 Cannabinoid Receptors in Drug Abuse and Depression: From Mice to Human Subjects.2008

    • 著者名/発表者名
      Onaivi ES, Ishiguro H, Gong JP, Patel S, Meozzi PA, Myers L, P erchuk A, Mora Z, TagliaferroPA, Gardner E, Brusco A, Akinshola BE, Hope B, LujildeJ, Inada T, Iwasaki S, Macharia D, Teasenfitz L, Arina
    • 雑誌名

      PloS ONE 3

      ページ: e1640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of PTPRB gene polymorphism with drug addiction.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro H, Gong JP, Hall FS, Arinami T, Uhl GR
    • 雑誌名

      American Jounal of Medical Genetics, Part B Epub ahead of print

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IAssociation study between alcoholism and endocannabinoid metabolicenzyme genes encoding fatty acid amide hydrolase and monoglyceride lipase in Japanese population.2007

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, Ishiguro H, Higuchi S, Onaivi ES, Arinami T
    • 雑誌名

      Psychiatric Geneties 17

      ページ: 215-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variation in a bicarbonate co-transporter gene family member SLC4A7 is associated with propensity to addlictions: a study using fille-mapping and three samples.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro H, Walther D, Arinami T, Uhl GR.
    • 雑誌名

      Addiction 102

      ページ: 1320-1325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Support for association of the PPP3CC gene with schizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y, Ishiguro H, Koga M, Inada T, Iwata N, Ozaki N, Ujike H, Muratake T, Someya T, Arinami T.
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry 12

      ページ: 891-893

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of cannabinoid CB2 receptor in alcohol preference in mice and alcoholism in humans.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro H, Iwasaki S, Teaserftitz L. Higuchi S, Horiuchi Y, Saito T, Arinami T, Onaivi ES.
    • 雑誌名

      The Pharmacogenomics Journal 7

      ページ: 380-385

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular pathway related to Nrcam underlying addiction culnerability.2007

    • 著者名/発表者名
      石黒浩毅
    • 学会等名
      Neuroscience 2007 Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      米国サンディエゴ
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] Genetic profiling for schizophrenia2007

    • 著者名/発表者名
      石黒浩毅
    • 学会等名
      9th International Behavioural and Neural Genetics Society (IBANGS)
    • 発表場所
      オランダトゥース
    • 年月日
      2007-05-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi