• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マクロファージの低酸素腫瘍移行性を利用した放射線増感剤・p53再活性化剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18790892
研究機関徳島大学

研究代表者

宇都 義浩  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (20304553)

キーワード低酸素細胞放射線増感剤 / 糖ハイブリッド / マクロファージ活性化
研究概要

本申請研究は、放射線及び温熱治療の効果増強を目指したマクロファージ結合型低酸素細胞放射線増感剤・p53再活性化剤の分子設計及び薬理活性の評価を目的とする.平成19年度の研究実施計画は、平成18年度に分子設計・合成した糖ハイブリッド低酸素細胞放射線増感剤のin vitro生物活性評価である.培養したマウス乳腺癌由来EMT6/KU細胞を密封した試験管に移し糖ハイブリッド低酸素細胞放射線増感剤を投与後、0%酸素ガスで1時間処理したものにガンマ線を照射し、コロニー形成法による生存率にて各薬剤の増感活性を評価した.その結果、テトラアセチルグルコース構造を有するTX-2244 (増感比2.30)やテトラアセチルマンノース構造を有するTX-2246 (増感比1.88)が高い放射線増感活性を示す一方、ヒドロキシル基がフリーの糖構造を有する薬剤のすべてがほとんど増感効果を示さなかった(増感比1.33〜1.43).この結果から、分子設計した糖ハイブリッド低酸素細胞放射線増感剤はin vitroにおいてEMT6/KU細胞に対して糖選択的に取り込まれていないことが示唆された.しかしながら、TX-2244は比較的水溶性が高い(水-オクタノール分配係数0.105)にも関わらずエタニダゾールやTX-1877よりも増感活性を示したことは大変興味深く今後作用機序の解明に取組む予定である.マクロファージ活性化能については、マウス腹腔から単離したマクロファージの羊赤血球細胞貪食活性試験の結果から、N-アセチルガラクトサミン構造を有するTX-2068のみ1mMと高濃度ながらもポジティブコントロール化合物であるLPSと同等の活性化能を示した.来年度は、これらの候補化合物の発育鶏卵を用いたin vivo生物活性評価及びリード化合物の創製を目的とする予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Design, synthesis, and radiosensitizing activities of sugar-hybrid hypoxiccell radiosensitizers.2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakae
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 16

      ページ: 675-682

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The usefulness of mild temperature hyperthermia combined with continuous tirapazamine administration under reduced dose-rate irradiation with gamma-rays.2007

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Masunaga
    • 雑誌名

      International Journal of Hyperthermia 23

      ページ: 29-35

    • 査読あり
  • [学会発表] マクロファージ活性化因子GcMAFの糖差構造部位をミミックしたGalNAc-Thrデンドリマーの分子設計2008

    • 著者名/発表者名
      柴田 明奈
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜市パシフイコ横浜
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] マクロファージ活性化に関わるGc proteinの糖ペプチド構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      滝口 公康
    • 学会等名
      第11回バイオ治療法研究会学術集会
    • 発表場所
      新宿区東京理科大学
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 解糖系基質と低酸素細胞放射線増感剤のハイブリッド分子設計2007

    • 著者名/発表者名
      宇都 義浩
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市パシフイコ横浜
    • 年月日
      2007-10-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.tokushima-u.ac.jp/a2group/page004.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi