研究概要 |
膵粘液性嚢胞腫瘍(Mucinous cystic tumor, MCT)と卵巣MCTは、いずれも肉眼的に巨大な多房性・単房性の嚢胞性腫瘍で、祖織学的には粘液産生性の腫瘍細胞と、間葉性間質に支持されているという共通点を有する。今回の目的は、1.膵MCTと卵巣MCTの発生進展における異同の比較検討、2.膵MCTの発生進展機序、特に卵巣様間質の組織学的性格、起源の解明、3.膵MCTが女性特有疾患である可能性と理由の解明。方法としては、両腫瘍を免疫組織学的に比較検討し、両腫瘍の病理組織学的異同を考察。検討項目は1.膵MCTの卵巣由来としての可能性(正常卵巣組織との比較)2.膵MCTの膵臓由来としての可能性(正常膵組織、IPMT、浸潤性膵管癌との比較)平成18年度は膵MCT8例、卵巣MCT21例、正常卵巣10例、女性正常膵組織8例、膵癌女性例7例を、IPMT9例を集積し、細胞周期制御因子について検討し、両腫瘍におけるp27/kiplの共通点・相違点を見出した。 平成19年は同症例を対象に女性性腺ホルモン関連マーカーに関して検討した。検討に用いたマーカーはエストロゲン・レセプター(ER)、プロゲステロン・レセプター(PgR)、インヒビンαの3項目。この3種のマーカーいずれも、膵MCT ・ 卵巣MCT両腫瘍において染色陽性となり、両腫瘍の類似性を示す結果となった。これにより、膵MCTと卵巣MCTがその発生という側面からも両腫瘍は近似である可能性が示された。 来年度は、膵臓由来という側面から検討を行う予定である。また、研究期間の最終年度であるため、3年間の研究期間で得られた結果を統計解析し、両腫瘍の異同について、統計学的の有意性を検討し結果の裏付を行い、研究の総括もあわせて行う。
|