• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

超高磁場MRIを用いた頚部頚動脈壁の性状評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18791026
研究機関岩手医科大学

研究代表者

樫村 博史  岩手医科大学, 医学部, 助手 (20398473)

キーワード超高磁場MRI / Fractional anisotropy / 腫瘍再発 / 放射線脳壊死 / 髄膜腫 / 髄膜腫硬度
研究概要

1)悪性グリオーマ術後に放射線療法を行なった患者3例を対象とし超高磁場MRIにて造影効果を認めた部位のFractional anisotropy(FA)値を算出した。FA値は、拡散テルソン画像を撮像しT1強調画像の造影効果部位に一致したROIを設定し算出した。症例1、2においては、造影された領域のFA値は全て0.2以上であった。症例3では、一部0.11と著明にFA値が低下している領域が存在した。術後の病理組織学的診断は、症例1、2では腫瘍再発であったが、症例3では腫瘍再発と放射線脳壊死の領域が混在していた。
2)髄膜腫症例、29例(男性6例、女性23例)、平均年齢55.7才、sphenoid ridge:5例、tentorium:5例、cerebellopontine angle:5例、convexity:4例、falx:3例、olfactory groove:3例、tuberculumsellae:2例、parasagitta1:2例を対象に、術前に超高磁場MRIを施行しFA値を算出した。FA値は、拡散テルソン画像を撮像しT1強調画像の造影効果部位に一致したROIを設定し算出した。髄膜腫硬度は、術中に吸引管、超音波メスにて容易に吸引除去できたものをSoft tumor、鋭的剥離を必要としたものをHardtumorと定義した。拡散テンソル画像より算出されたFA値は、Soft tumor(0.25±0.08)、Hardtumor(0.41±0.09)であり、両者間に統計学的有為差を認めた(p=0.003)。拡散テンソル画像より算出される髄膜腫のFA値を評価することにより、髄膜腫硬度を予測する事が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Diffusion tensor imaging for differentiation of recurrent brain tumor and radiation necrosis after radiotherapy-three case reports.2007

    • 著者名/発表者名
      Kashimura H et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurol Neurosurg 109(1)

      ページ: 106-110

  • [雑誌論文] Three-dimensional anisotropy contrast imaging of pontine gliomas : 2 case reports.2007

    • 著者名/発表者名
      Kashimura H et al.
    • 雑誌名

      Surg Neurol 67(2)

      ページ: 156-159

  • [雑誌論文] Persistent falcine sinus associated with obstruction of the superior sagittal sinus caused by meningioma-case report.2007

    • 著者名/発表者名
      Kashimura H et al.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo) 47(2)

      ページ: 83-84

  • [雑誌論文] Pontine cavernous angioma resected using the subtemporal, anterior transpetrosal approach determined using three-dimensional anisotropy contrast imaging : technical case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Kashimura H et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 58(1)

      ページ: ONS-E175

  • [雑誌論文] Trapping and vascular reconstruction for ruptured fusiform aneurysm in the proximal A1 segment of the anterior cerebral artery.2006

    • 著者名/発表者名
      Kashimura H et al.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo) 46(7)

      ページ: 340-343

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi