• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

関節リウマチ発症・進展機構の解明:疾患関連遺伝子間、遺伝子ー環境間相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18791061
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

猪狩 勝則  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80343557)

キーワード関節リウマチ / 相互作用 / 遺伝子
研究概要

研究計画に沿って、まず既報の疾患関連遺伝子について本研究計画で使用する集団での追認試験を行った。各遺伝子上の責任遺伝子変異のジェノタイピングを、ABI PRISM 7900HT(アプライドバイオシステムズ社)およびGeneAmp PCR System 9700(同)を利用し、TaqMan法を用いて行った。タイピング後にχ二乗検定、ハプロタイプ解析などの遺伝統計解析によりRAとの関連を確認し、関連を認めたものや、認めなかったものがあった。このうちのいくつかについては論文として研究報告を行っている。
PADI4は日本人で強い関連を認める疾患関連遺伝子であり、当施設でのサンプルでも関連を確認できた。しかし、白色人種を用いた検討では関連を認めないという報告が相次いだ。これを検証するために白色人種5集団に日本人を含めたメタ解析を行って、白色人種単独でも関連を認めることを確認し、PADI4が人種を超えた疾患関連遺伝子であることを証明した。
PTPN22はPADI4とは逆に白色人種で強い関連を認めるものの,日本人では責任変異に多型性を認めない遺伝子である。PTPN22が日本人で真に関連しないことを示すためにHapMapを用いて選択したTag SNPを用いて、広範な解析を行い、日本人においてPTPN22は関連遺伝子でないことを示した。
MHC2TAは欧米で確認された疾患感受性遺伝子である。当施設でのサンプルを用いて解析を行い、むしろ日本人でより強く関連することを示した。
FCRL3は日本で報告された疾患感受性遺伝子であり、当施設のサンプルでもその関連が確認できた。
今後さらに研究を進め、関連が確認された遺伝子については遺伝子間相互作用、遺伝子-環境間相互作用の解析に利用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] MHC2TA is associated with rheumatoid arthritis in Japanese patients2007

    • 著者名/発表者名
      Iikuni N, Ikari K, et al.
    • 雑誌名

      Annals of the Rheumatic Diseases 66

      ページ: 274-275

  • [雑誌論文] Supportive evidence for a genetic association of the FCRL3 promoter polymorphism with rheumatoid arthritis2006

    • 著者名/発表者名
      Ikari K, et al.
    • 雑誌名

      Annals of the Rheumatic Diseases 65

      ページ: 671-673

  • [雑誌論文] Association between PADI4 and rheumatoid arthritis : a meta-analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto T, Ikari K, et al.
    • 雑誌名

      Rheumatology 45

      ページ: 804-807

  • [雑誌論文] Haplotype analysis revealed no association between the PTPN22 gene and RA in a Japanese population2006

    • 著者名/発表者名
      Ikari K, et al.
    • 雑誌名

      Rheumatology 45

      ページ: 1345-1348

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi