• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経特異的ナトリウムチャネルを標的とする新たな疼痛治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18791094
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

天谷 文昌  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (60347466)

キーワード疼痛 / 知覚神経 / Naチャネル / RNA干渉法 / 遺伝子治療
研究概要

髄腔内に投与したsiRNAがDRGに到達し,一次知覚神経に取り込まれること,Nav1.9のsi-RNAがブラジキニンによる急性疼痛を緩和することは平成18年度に行った研究により確認済みである。
平成19年度にはNav1.9に対するsiRNAがNav1.9の発現を抑制することの確認と,同薬剤が炎症性疼痛を緩和するか否かについて解析した。
Nav1.9発現に対するsiRNAの効果
Nav1.9に対するsiRNAを髄腔内投与し,2日後にDRGを摘出した。摘出DRGからRNAを抽出し,real time PCRによってNav1.9の発現量を定量した。その結果,siRNA投与によってNav1.9の発現量が有意に減少することが確認された。
炎症性疼痛モデルに対するsi-RNA投与の効果
Nav1.9に対するsiRNAを髄腔内投与したラットの足底にCFAによる組織炎症を作成した。炎症性疼痛の程度はvon-freyによる機械的刺激とhot plateによる熱刺激により行った。コントロールのラットにはランダム配列のsiRNAを投与した。行動解析の結果,炎症性疼痛の程度はNav1.9のsiRNAが投与されたラットにおいて減弱する傾向が認あられ,siRNAによるNav1.9発現抑制が炎症性疼痛の緩和に有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 末梢知覚神経における神経性マリファナ受容体の発現と疼痛治療への応用2007

    • 著者名/発表者名
      天谷 文昌
    • 雑誌名

      麻酔 56

      ページ: 78-82

  • [雑誌論文] Cannabinoids mediate analgesia largely via peripheral type 1 cannabinoid receptors in nociceptors.2007

    • 著者名/発表者名
      Agarwal N, et. al.
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience 10

      ページ: 870-879

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi