• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

HMGB蛋白をターゲットとしたARDSの治療法および治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18791095
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

上野 博司  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (20381965)

キーワードHMGB蛋白 / 急性肺損傷 / ARDS / 抗HMGB抗体 / ATP / P2Y受容体
研究概要

筆者は、急性肺損傷およびARDSの発症にHMGB1が関与し、肺傷害性に働くこと、LPS投与による急性肺損傷モデルマウスに抗HMGB1ポリクローナル抗体を同時に経気管投与すると、肺傷害が有意に軽減することを示した(いずれもAm J. Resp Crit Care Med171 : 1310-1316, 2005)。平成18年度には、HMGB蛋白に対する様々なモノクローナル抗体を6種類作成して、急性肺損傷に対する抗体の有効性の評価を行ったが、過去の文献的にはTNF放出能が最も高いとされる部位をエピトープとする抗体は、逆に肺傷害を悪化させる結果となった。平成19年度はその結果を検証すべく、さらに認識するエピトープの異なる10種類のモノクローナル抗体を作成し、LPSと同時にマウスに気管内投与を行い、肺傷害の程度について検討を行った。しかし、データのばらつきはあるものの、やはりHMGB1により特異的な交代ほど、肺傷害軽減効果が高く、HMGB2に特異性が高い抗体は肺傷害をさらに悪化させた。この結果からHMGB2はLPS投与急性肺損傷モデルにおいては、肺保護的に作用している可能性が強く示唆された。本年度は、HMGB1およびHNGB2の肺における生理的役割を調べるためこれまでに作成したモノクローナル抗体を健常マウスに単独投与して検討した。しかし、モノクローナル抗体を気管内投与したモデルは、程度の差こそあれ、急性肺損傷を惹起し死亡するケースが目立つ結果となった。どの抗体も、投与量を増やせば死亡する割合が増加する傾向にあった。HMGB蛋白は、HMGB1, HMGB2共に生命維持のために重要な役割を果たしていることは示唆されたが、これ以上のメカニズムの解明を行う手段が無く、生存期間の延長をはかるため、人工呼吸を行ったとこる、死亡率の減少は図れなかったが、ATPが肺損傷に重要な役割を果たしていることが分かった。以後モデルを人工呼吸モデルマウスに変更し、そのメカニズムの解明を行い、P2Y受容体とATPの肺損傷との関連を検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Acute lung inflammation and ventilator-induced lung injury caused by ATP via the P2Y receptors : an experimental study2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Matsuyama, Fumimasa Amaya, Soshi Hashimoto, Hiroshi Ueno, Satoru Beppu, Mitsuhiko Mizuta, Nobuaki Shime, Akitoshi Ishizaka and Satoru Hashimoto
    • 雑誌名

      Respiratory Research 79

      ページ: 9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysregulation of lung injury and repair in moesin-deficient mice treated with intratracheal bleomycin2008

    • 著者名/発表者名
      Soshi Hashimoto, Fumimasa Amaya, Hiroki Matsuyama, Hiroshi Ueno, Shojiro Kikuchi, Masaki Tanaka, Yoshihisa Watanabe, Masahito Ebina, Akitoshi Ishizaka, Sachiko Tsukita, and Satoru Hashimoto
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol 295

      ページ: 566-574

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工換気による肺損傷発生における細胞外ATPの関与2008

    • 著者名/発表者名
      松山広樹、上野博司、橋本悟, 他
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-06-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi