• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

子宮体癌のプロゲステロンによる増殖抑制機序の解析:特に癌抑制遺伝子p27の関与

研究課題

研究課題/領域番号 18791149
研究機関信州大学

研究代表者

宮本 強  信州大学, 医学部・付属病院, 助教 (70418721)

キーワードプロゲステロン / Skp2 / p27 / PR / NCoR / 子宮内膜腺上皮細胞 / 子宮内膜癌
研究概要

我々は子宮内膜癌細胞のプロゲステロン(P4)による増殖抑制において,癌抑制遺伝子産物p27の発現が重要であることを見出したが,今回我々はp27の発現調節機構をin vitroで検討した。まず,培養正常子宮内膜腺上皮(NE)細胞にP4を添加したところ,濃度依存性にp27の発現増強とp27分解に関与するユビキチンリガーゼであるSkp2発現の低下が観察された。この変化はプロゲステロン受容体(PR)阻害剤であるRU486の添加によって抑制された。またNE細胞にSkp2 antisense-oligo DNAを導入したところ,Skp2蛋白発現低下とp27蛋白発現増強が認められた。これらの結果からNE細胞においてP4はPRを介してSkp2発現を低下させることによって,p27発現を増強させていると考えられた。一方,PR陽性の子宮内膜癌Ishikawa細胞にP4を添加したところ,Skp2発現の低下は観察されたがp27の発現増強は見られなかった。この一因としてIshikawa細胞におけるPR発現が弱いことが予想されたため,Ishikawa細胞にPRを導入した後P4を添加したが,Skp2発現の著明な低下は認めたもののp27発現増強は観察されなかった。従ってIshikawa細胞ではP4がPRを介してSkp2発現をコントロールしてはいるものの正常内膜とは異なったp27蛋白調節系があることを示唆した。
さらに,T47D細胞におけるP4依存性の増殖抑制においては,転写抑制因子NCoRがP4によって誘導され,さらにこれがERと結合してERによる増殖刺激シグナルを遮断することによって増殖抑制が誘導されていることを初めて見出した。今回の検討からP4による増殖抑制にはP27を介した経路とNCoR-ERを介した経路の2つがあることが判明した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression of hedgehog signaling molecules and its involvement in the proliferation of endometrial carcinoma cells2007

    • 著者名/発表者名
      馮玉珍, 塩沢丹里, 宮本強, 他5名
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research P13巻

      ページ: 1389-1398

    • 査読あり
  • [学会発表] 子宮内膜癌化に関わる遺伝子の検索の試み:Lipocalin 2の発現と機能2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 強ほか
    • 学会等名
      第6回日本婦人科がん分子標的研究会学術集会
    • 発表場所
      熊本・阿蘇プリンスホテル
    • 年月日
      2007-07-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi