• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

難治性婦人科腫瘍に対する遺伝子治療の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18791168
研究機関自治医科大学

研究代表者

竹井 裕二  自治医科大学, 医学部, 助教 (00398520)

キーワード遺伝子 / 癌 / 婦人科 / 血管新生抑制 / ウイルスベクター
研究概要

我々は、予後不良とされる婦人科進行癌に対して、VEGFを標的とした遺伝子治療の研究をスタートさせた。用いた遺伝子は、VEGF受容体-1の可溶型で、VEGFのアンタゴニストとして作用するsoluble Flt-1(sFlt-1)と最近VEGFの産生抑制作用があると言われている癌抑制遺伝子PTENである。
本年度は、以下の成果が得られた。
1)sFlt-1発現アデノ随伴ウイルスベクター(AAV-sFlt-1)の有害事象の検討
作製したAAV-sFlt-1をヌードマウスに筋注した際の血算、肝機能、腎機能、創傷治癒について、採血、摘出臓器の免疫染色、体重減少で検討したが、コントロールと比較し有意差はなかった。検討した範囲では、AAV-sFlt-1の有害事象はほとんどないと言える。
2)卵巣癌モデルマウスに対する、PTENの効果の検討
卵巣癌細胞株SHIN-3にPTENを遺伝子導入し、得られた安定発現株SHIN-3/PTENをヌードマウスの皮下あるいは腹腔内に投与した。
その結果、SHIN-3/PTEN群ではコントロールと比較し、皮下腫瘍の増殖が顕著に抑制され、腹膜播種を抑制し、マウスの生存期間を延長させた。
3)上記2)の結果をもたらしたPTENの作用機序の一端の解明
SHIN-3/PTENの培養上清中のVEGF濃度、および、SHIN-3/PTEN腹腔内接種マウスの腹水中のVEGF濃度は、コントロールと比較し有意に減少し、また、SHIN-3/PTEN皮下接種マウスの皮下腫瘍内新生血管数も有意に抑制された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression of PTEN in ovarian cancer cells suppressesintraperitoneal dissemination and extends survival in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Takei Y., et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Therapeutics 7

      ページ: 704-711

    • 査読あり
  • [学会発表] Soluble Flt-1(VEGF受容体の可溶型)発現adeno-associated virus(AAV)vector筋肉内接種による卵巣癌遺伝子治療の試み2007

    • 著者名/発表者名
      竹井裕二
    • 学会等名
      第59回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-04-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi