• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

視神経乳頭周囲への遺伝子導入

研究課題

研究課題/領域番号 18791255
研究機関弘前大学

研究代表者

間宮 和久  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (60344610)

キーワードエレクトロポレーション / ソノポレーション / 遺伝子導入
研究概要

1 研究の目的
本研究の目的は、緑内障治療に際してGC活性の上昇に伴う神経保護作用について視神経乳頭周囲へ、このGC cDNAを遺伝子導入し、その神経保護効果を確認することを目的とし、期間内に遺伝子導入に関する基礎として最も重要と思われる次の3つの項目について検討することを企画した。
(1)遺伝子導入の効率とその発現が確認されるかを検討する。
(2)遺伝子導入により周囲の眼網膜組織にどのような影響を及ぼすかを討する。
(3)高眼圧モデルラットに遺伝子導入を行ない、その神経保護効果の程度を検討する。
本年度は
エレクトロポレーションおよびソノポレーションによる視神経乳頭周囲への遺伝子導入の至適条件の決定
視神経乳頭周囲への導入効率を確定するために、種々の濃度、電圧などで遺伝子導入をおこないその至適条件を確定する。
2 遺伝子導入による周囲の眼網膜組織における影響の検討
遺伝子導入部位周囲の影響を検討するために、アポトーシス関連タンパクの発現、形態学的変化を検討する。
この2項目について検討中であるが、その導入効率については、エレクトロポレーションの条件を5V,8V,10V 50mmsec、10pulses、GC cDNA濃度を80,40,20μgに設定、導入可能なことは確認できたが、その至適条件を検討中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Prolonged Rhodopsin Phosphorylation in Light-Induced Retinal Degeneration in Rat Models2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa F, Mamiya K, et al.
    • 雑誌名

      Invest.Ophthalmol.Vis.Sci. 47・12

      ページ: 5204-5211

  • [雑誌論文] Effects of Antiglaucoma Drops on MMP and TIMP Balance in Conjunctival and Subconjunctival Tissue.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Mamiya K, et al.
    • 雑誌名

      Invest.Ophthalmol.Vis.Sci. 47・3

      ページ: 823-830

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi