• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

増殖性糖尿病網膜症における蛋白糖化最終産物の役割

研究課題

研究課題/領域番号 18791259
研究機関筑波大学

研究代表者

加治 優一  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (50361332)

キーワード蛋白糖化最終産物 / 蛋白糖化最終産物受容体 / 糖尿病網膜症 / 網膜血管透過性 / D-アミノ酸 / D-アスパラギン酸 / 加齢黄斑変性症
研究概要

・糖尿病網膜症の発症に,蛋白糖化最終産物(AGE)とその受容体である受容体(RAGE:receptor for AGE)が重要な役割を果たしていることを動物実験を用いて証明した.網膜血管におけるRAGEの発現を増大させたトランスジェニックマウスにおいては,糖尿病網膜症の指標である網膜血管の透過性亢進と網膜血管への白血球粘着の増大が観察された.また,AGEとRAGEの相互作用を抑制するために,可溶化AGE受容体を作成し,糖尿病マウスに投与した.その結果,可溶化RAGEは糖尿病網膜症の指標である網膜血管の透過性亢進と網膜血管への白血球粘着の両者を有意に抑制した.よって,網膜血管内皮や周細胞に発現されているRAGEと,網膜血管中のAGEが相互作用することが糖尿病網膜症の発症を促進することを直接的に証明することができた.さらにAGEとRAGEの相互作用を抑制するという,新しい糖尿病網膜症の治療法について提案することができた.
・蛋白糖化最終産物(AGE)をはじめとした,蛋白質の翻訳後修飾が糖尿病合併症や加齢性変化を誘発することが明らかになってきた.われわれは,生体には本来存在しないはずの右手型アミノ酸(D-アミノ酸)を含んだ蛋白質が眼内に蓄積し,さまざまな疾患の病態にかかわることを見出した.まずD-アスパラギン酸を含んだ蛋白質を認識する抗体を作成し,ヒトの眼球における局在を検討した.その結果,網膜血管内皮,網膜内境界膜,水晶体,網様体無色素上皮基底膜など,D-アスパラギン酸は幅広く眼内に沈着していた.さらに成人の最大の失明原因である加齢黄斑変性症の前駆病変であるドルーゼンがD-アスパラギン酸含有蛋白質の凝集物であることを明らかにすることができ,加齢黄斑変性症の新しいメカニズムとして提唱することができた.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of triamcinolone acetonide, 11-deoxycortisol and other lipid formulae for the visualization of vitreous body in the anterior chamber after posterior capsule rupture in animal models.2008

    • 著者名/発表者名
      Kaji Y, Hiraoka T, Okamoto F, Asano H, Oshika T.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmologica Scandinavia 86

      ページ: 97-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of D-β-aspartic acid-containing proteins in human eyes.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji Y, Oshika T, Takazawa Y, Fukayama M, Takata T, Fujii N.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 48

      ページ: 3923-3927

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of diabetic leukostasis and blood-retinal barrier breakdown with a soluble from of a receptor for advanced glycation end products.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji Y, Usui T, Ishida S, Yamashiro K, Moore TC, Moore J, Yamamoto Y, Yamamoto H, Adamis AP.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 48

      ページ: 858-865

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced glycation end product deposits in climatic droplet keratopathy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji Y, Nagai R, Amano S, Takazawa Y, Fukayama M, Oshika T.
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 91

      ページ: 85-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in corneal topography after 25-gaugue transconjunctival sutureless vitrectomy versus after 20-gauge standard vitrectomy.2007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto F, Okamoto C, Sakata N, Hiratsuka K, Yamane N, Hiraoka T, Kaji Y, Oshika T.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 114

      ページ: 2138-2141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of micafungin and fluconazole for experimental Candida keratitis in rabbits.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka T, Kaji Y, Wakabayashi T, Nanbu PN, Okamoto F, Oshika T.
    • 雑誌名

      Cornea 26

      ページ: 336-342

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 各種フルオロキノロン剤による角膜内皮細胞毒性の比較.2007

    • 著者名/発表者名
      加治優一, 大鹿哲郎
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 24

      ページ: 1229-1232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瞼裂斑の病因について教えてください2007

    • 著者名/発表者名
      加治優一
    • 雑誌名

      あたらしい眼科.(臨時増刊号)角膜疾患Q&A 23

      ページ: 19-22

  • [雑誌論文] レーザー虹彩切開術後に生じた水疱性角膜症の発症機序:角膜内皮創傷治癒説.2007

    • 著者名/発表者名
      加治優一, 榊原潤, 大鹿哲郎.
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 24

      ページ: 891-894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後極部に増殖性病変を伴った非典型的急性網膜壊死の1例2007

    • 著者名/発表者名
      岡本芳史, 岡本史樹, 平岡孝浩, 加治優一, 大鹿哲郎
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 24

      ページ: 1373-1376

    • 査読あり
  • [学会発表] 角膜知覚と角膜内皮細胞密度の疑問解決2008

    • 著者名/発表者名
      加治優一
    • 学会等名
      第32回角膜カンファランス第24回日本角膜移植学会
    • 発表場所
      東京ベイホテル東急
    • 年月日
      20080228-0301
  • [学会発表] 糖尿病角膜症における右手型アスパラギン酸含有蛋白質の沈着と接着能低下2008

    • 著者名/発表者名
      加治優一・森雄平・大鹿哲郎・藤井紀子
    • 学会等名
      第32回角膜カンファランス第24回日本角膜移植学会
    • 発表場所
      東京ベイホテル東急
    • 年月日
      20080228-0301
  • [学会発表] 上方視神経部分低形成の3症例2008

    • 著者名/発表者名
      高木美善・木内貴博・加治優一・大鹿哲郎
    • 学会等名
      第39回筑波大学眼科集談会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] アカントアメーバ角膜炎に対するPHMB点眼の有用性と問題点2007

    • 著者名/発表者名
      加治優一・大鹿哲郎
    • 学会等名
      第61回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      京都国際会議
    • 年月日
      20071011-14
  • [学会発表] Shear stress induces corneal endothelial cell loss after laser iridotomy.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi, Kaji, Jun, Sakakibara, Tetsuro, Oshika
    • 学会等名
      The Fifth Asian Angle-Closure Glaucoma Club.
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      20070916-17
  • [学会発表] 蛋白質の異常凝集とD-アミノ酸2007

    • 著者名/発表者名
      藤井紀子・加治優一
    • 学会等名
      第3回D-アミノ酸研究会
    • 発表場所
      徳島大学長井記念ホール
    • 年月日
      20070914-15
  • [学会発表] ラミニン蛋白質中のアスバラギン酸とアスパラギン残基のラセミ化2007

    • 著者名/発表者名
      森雄平・加治優一・藤井紀子
    • 学会等名
      第3回D-アミノ酸研究会
    • 発表場所
      徳島大学長井記念ホール
    • 年月日
      20070914-15
  • [学会発表] 加齢に伴う眼組織への右旋性アミノ酸の沈着2007

    • 著者名/発表者名
      大上智弘・加治優一・藤井紀子・高澤豊・深山正久・大鹿哲郎
    • 学会等名
      第111回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      20070419-22
  • [学会発表] Spheroid Degeneration における蛋白糖化最終産物および右旋性アミノ酸の沈着2007

    • 著者名/発表者名
      坂田千穂・加治優一・藤井紀子・高澤豊・深山正久・大鹿哲郎
    • 学会等名
      第111回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      20070419-22
  • [学会発表] しわサインが診断の決め手となつた再発性角膜上皮びらんの7症例2007

    • 著者名/発表者名
      白石さや香・加治優一・大鹿哲郎
    • 学会等名
      第29回茨城医学会眼科分科会
    • 発表場所
      茨城県医師会館
    • 年月日
      2007-11-04
  • [学会発表] 結膜上皮とドライアイ2007

    • 著者名/発表者名
      加治優一
    • 学会等名
      ドライアイ研究会
    • 発表場所
      京都国際会議
    • 年月日
      2007-10-11
  • [学会発表] 瞼裂斑における蛋白糖化最終産物と右旋性アミノ酸の沈着2007

    • 著者名/発表者名
      加治優一
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2007-04-20
  • [図書] 臨床眼科増刊号「眼科専門医に必要な全身疾患と眼の全て」2007

    • 著者名/発表者名
      加治優一・大鹿哲郎
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      医学書院
  • [備考]

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/chs/clinical_sciences/kaji.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi