• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

目標眼圧の再評価と新しい視野解析プログラム及びインプラント手術の可能性について

研究課題

研究課題/領域番号 18791268
研究機関岐阜大学

研究代表者

石田 恭子  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (80334936)

キーワード難治性緑内障治療 / Ahmed Glaucoma Valve / インプラント装置 / 定量性のある緑内障手術 / Ex-press / 正常眼圧緑内障 / 目標眼圧 / 長期予後の改善
研究概要

結膜瘢痕例や、数回の線維柱帯切除術失敗例などの難治性緑内障に対する治療手段として、日本では毛様体破壊術が行われるが、眼球勢などの重大な合併症があり、視力良好例では行いにくいのが現状である。そこで、難治性緑内障に対する治療として、インプラント装置Ahmed Glaucoma Valve(以下AGV)を用い、従来型のポリプロピレン製AGV(以下P-AGV)とシリコン製の新しいAGV(以下S・AGV)の手術成績を前向きに比較検討し、世界で最初に報告した。S-AGV群で、術後眼圧下降、手術成功率、合併症の発生率において良好な結果が得られた。本研究結果により、インプラント手術の難治性緑内障治療に対する有効性を示すとともに、インプラント素材が、手術成績に影響を与えることを臨床的に証明した(英文雑誌掲載)。
現在主流の緑内障手術法である線維柱帯切除術は、房水の流量が不定であり、術後早期の低眼圧等の合併症が起きやすく、その定量性に問題があるといわれている。これに対し、定量性のある濾過手術を確立するため、ステンレス製のtubeを強膜下(Ex-press)に埋め込み一定量の濾過量を得ることができる新しい手術法を試み、従来と同程度の眼圧下降を得ながら有意な合併症の削減を得られる可能性を報告した(英文雑誌掲載)。
眼圧上昇が緑内障の病態を悪化させる危険因子であることは古くから知られていたことであるが、特に正常眼圧緑内障(NTG)の多い日本人にとっては、進行抑制のためにどの程度の眼圧下降が必要であるかについては不明な点が多い。そこで、150人のNTG患者の手術予後について新しい視野プログラムを用いて解析し、進行性のNTGに対しては眼圧値の30%下降、あるいは10mmHg程度に維持することが最も長期予後を改善させることを明らかにし、具体的な目標眼圧値を明確にした(本研究はH18日本緑内障学会で発表済み)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Comparison of Trabeculectomy with Ex-PRESS Miniature Glaucoma Device Implanted Under Scleral Flap2007

    • 著者名/発表者名
      Maris PJ Jr, Ishida K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Glaucoma 16(1)

      ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 緑内障と他の視神経疾患の眼底所見と視神経所見による鑑別2006

    • 著者名/発表者名
      石田恭子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 23(5)

      ページ: 599-615

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Polypropylene and Silicone Ahmed Glaucoma Valves2006

    • 著者名/発表者名
      Ishida K et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 113(8)

      ページ: 1320-1326

  • [雑誌論文] Ahmed Glaucoma Valve Implantation in African-American and Caucasian Patients2006

    • 著者名/発表者名
      Ishida K et al.
    • 雑誌名

      Archives of Ophthalmology 124(6)

      ページ: 800-806

  • [雑誌論文] Diurnal Variation of Intraocular Pressure in Suspected Normal-tension Glaucoma2006

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa K, Ishida K, et al.
    • 雑誌名

      Japan Journal of Ophthalmology 50(5)

      ページ: 449-454

  • [雑誌論文] 濾過手術後の感染症の現状と対策2006

    • 著者名/発表者名
      望月清文, 石田恭子, 山本哲也
    • 雑誌名

      眼科 48(5)

      ページ: 863-768

  • [雑誌論文] 正常眼圧緑内障による視野進行のリスクへの対応2006

    • 著者名/発表者名
      石田恭子
    • 雑誌名

      Conference Walk in Ophthalmology 32

      ページ: 6

  • [雑誌論文] トラベクレクトミー症例から見た目標眼圧-目標眼圧の有効性と限界-2006

    • 著者名/発表者名
      石田恭子
    • 雑誌名

      Frontiers in Glaucoma 7(4)

      ページ: 23-24

  • [図書] 眼科インストラクションコース2007

    • 著者名/発表者名
      石田恭子(分担執筆)
    • 総ページ数
      80-81
    • 出版者
      視神経と視野による緑内障診断完全マスター-〔Topics〕緑内障視神経症の進行とPPA-
  • [図書] 緑内障眼底読影勉強会テキスト2006

    • 著者名/発表者名
      石田恭子(分担執筆)
    • 総ページ数
      34-37, 82-83
    • 出版者
      緑内障眼底読影勉強会テキスト委員会,東京

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi