• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

咀嚼筋における副交感神経性の血流増加反応に与える過度の交感神経活動の影響

研究課題

研究課題/領域番号 18791372
研究機関北海道医療大学

研究代表者

石井 久淑  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00275489)

キーワード咀嚼筋 / 頸部交感神経 / 副交感神経性血管拡張線維 / アドレナリン受容体 / 三叉-自律神経反射 / 交感神経性血管収縮線維 / NPY / 自律神経性血流調節
研究概要

本研究は、咀嚼筋の血流調節における副交感神経と交感神経との相互作用に関連する神経伝達物質とそれらの受容体について検討した。その結果、(1)副交感神経性血流増加反応に対する交感神経による抑制作用は交感神経α-及びβ-受容体遮断薬(フェントラミン及びプロプラノロール)によって影響を受けなかったが、ニューロペプチドY(NPY)の拮抗薬であるBIBP3226の前投与によってその抑制作用が減弱した、(2)NPYの特異抗体を用いた免疫組織化学染色によって、咀嚼筋の血管を支配する神経線維に豊富なNPY免疫陽性反応が認められた。以上より、咀嚼筋の副交感神経性血流増加反応に対する交感神経による抑制作用は交感神経α-及びβ-受容体を介する反応ではなく、NPYなどの非アドレナリン性の神経伝達物質とそれらの受容体が関与している可能性が示唆された。
咀嚼筋の機能障害(慢性疼痛や筋疲労など)は顎・顔面・頭部領域の慢性疾患(頭痛、ブラキシズム及び顎関節症など)に最も多く認められる症候であるが、これら障害の発症機序や病態については未だ不明な点が多く残されている。本研究は咀嚼筋に特有な副交感神経性血流増加反応と咀嚼障害との関連性に着目した初めての試みであり、副交感神経と非アドレナリン性交感神経による相互作用が咀嚼筋の血流障害に関与する可能性を明らかにした。したがって、本研究は咀嚼障害に対して自律神経性血流調節系が密接に関与するとした、全く新しい原理に基づく病因論とその治療法を確立するための基盤的研究として位置づけられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Occurrence of parasympathetic vasodilator fibers in the lower lip of the guinea-pig2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Ishii H, Niioka T, Yamamuro M and Izumi H
    • 雑誌名

      J Comp Physiol [B] 178

      ページ: 297-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of excess sympathetic activity on parasympathetic vasodilation in the rat masseter muscle2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Niioka T, Watanabe H and Izumi H
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol 293

      ページ: R729-R736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parasympathetic vasodilator fibers in the masseter muscle2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Niioka T and Izumi H
    • 雑誌名

      J Oral Biosci 49

      ページ: 163-172

    • 査読あり
  • [学会発表] Difference in cholinergic parasympathetic vasodilation in the orofacial area between male and female rats2008

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Niioka T and Izumi H
    • 学会等名
      The Proceedings of the 85th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Sex difference for parasympathetic vasodilatation of the rat masseter muscle2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Niioka T and Izumi H
    • 学会等名
      Annual meeting of the Continental European and Israeli Divisions of International Association for Dental Research
    • 発表場所
      Greece (Thessaloniki)
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] 咀嚼筋の副交感神経性血管拡張反応に与える過度の交感神経活動の影響2007

    • 著者名/発表者名
      石井久淑、新岡丈治、和泉博之
    • 学会等名
      第49回 歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-31
  • [学会発表] Sex difference for the effects of atropine on the parasympathetic vasodilatation of the rat masseter muscle2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Niioka T, Watanabe H and Izumi H
    • 学会等名
      The Proceedings of the 84th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-03-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~physiol/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi