• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

口腔癌の診断・治療におけるヘッジホッグ変異の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18791512
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

笹平 智則  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (90405374)

キーワード口腔癌 / 食道癌 / 角化嚢胞性歯原性腫瘍 / ヘッジホッグシグナル
研究概要

口腔癌34例と食道癌40例でHedgehog signalの活性化を検討したところ、(1)食道癌ではShhの過剰発現とstage・リンパ節転移、及びSmoの過剰発現とリンパ節転移の間に有意な相関を確認した。(2)Ptchの発現動態は口腔癌と食道癌で異なっており、口腔癌ではPtchの過剰発現とリンパ節転移の問に相関を認めたが、食道癌ではstage・転移の有無に関わらずPtchの発現は低下・消失していた。(3)食道癌ではShhの発現亢進・Ptchの発現低下・消失およびSmoの過剰発現に有意な関連を認めた。(4)食道癌ではPtchの発現低下・消失ないしはSmoの過剰発現とcyclin D1の発現誘導が密接に関連していたが、口腔癌では相関を認めなかった。これらの知見からレセプターであるPtchの発現動態は臓器により異なっているが、いずれにおいてもHedgehog signalの活性化ががんの進展に関与することが示唆された。さらに角化嚢胞性歯原性腫瘍の発症にもHedgehog signalの異常が関与していることが明らかとなっているので19例の角化嚢胞性歯原性腫瘍および正角化性歯原性嚢胞におけるHedgehog signalを検討した。その結果、(1)大多数の症例でHedgehog signalの発現異常が確認された。(2)Smoの発現は術後の再発と相関していた。(3)上皮島が存在する症例ほどSmoは強発現していた。(4)正角化性歯原性嚢胞と比較し角化嚢胞性歯原性腫瘍でSmoの発現は高かった。(5)Shh・Ptch・Smoの発現パターンに関連を確認した。これらの知見はHedgehog signalが角化嚢胞性歯原性腫瘍の発生のみならず分化および再発にも関与しているという可能性を示唆するものである。現在、口腔癌・食道癌ならびに角化嚢胞性歯原性腫瘍におけるHedgehog signalの詳細について検討中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Inhibition of heme oxygenaze-1 by zinc protoporphyrin IX reduces tumor growth of LL/2 lung cancer in C57BL mice2007

    • 著者名/発表者名
      Hirai K, Sasahira T, Ohmori H, Fujii K, Kumiyasu H
    • 雑誌名

      Int J Cancer 120(3)

      ページ: 500-505

  • [雑誌論文] The expression of receptor for advanced glycation end products is associated with angiogenesis in human oral squamous cell carcinoma2007

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kirita T, Bhawal UK, Ikeda M, Nagasawa A, Yamamoto K, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Virchows Arch 450(3)

      ページ: 287-295

  • [雑誌論文] Expression of Receptor for Advanced Glycation End Products during Rat Tongue carcinogenesis by 4-Nitroquinoline 1-Oxide and Effect of a Selective Cyclooxygenase-2 Inhibitor, Etodolac2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Kitayama W, Denda A, Sasahira T, Kuniyasu H, Kirita T
    • 雑誌名

      Pathobiology 173(6)

      ページ: 317-324

  • [雑誌論文] Conjugated linoleic acid reduced metastasized LL2 tumors in mouse peritoneum2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai Y, Sasahira T, Ohmori H, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Virchows Arch 449(3)

      ページ: 341-347

  • [雑誌論文] Determinants for prediction of malignant potential by metalloproteinase : E-cadherin ratio in prostate core needle biopsy2006

    • 著者名/発表者名
      Ohmori H, Fujii K, Sasahira T, Ukai R, Ikeda M, Kobayashi k, Maruyama A, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Pathobiology 73 (2)

      ページ: 98-104

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi