歯科矯正治療において、『固定』の概念は非常に重要である。装置の使用など、患者の協力を得ることなく術者の意志どおりに歯を移動できることは、これまでの矯正治療の概念を変える新しい治療法と考えられる。そこで、本実験では、骨代謝をコントロールする事で、歯の移動量や移動速度を制御する事を目的とし、矯正学的歯の移動実験を行い、骨代謝の解明を行うこととした。すなわち、歯の移動におけるきわめて重要な役割を演ずる破骨細胞の分化、成熟に焦点をあて、歯の移動のコントロールをしようとするものである。 平成19年度の研究業績として、平成18年度に引き続き、破骨細胞に作用する蛋白ならびに薬剤の選択として、OPG蛋白を選択し、動物投与実験を行う際に必要なリコンビナントOPGの作成にとりかかっている。各種ベクターや大腸菌など、蛋白発現システムを現在も構築中である。今後も継続して蛋白作成実験を試みる予定である。 また、同時に、動物を用いた矯正学的歯の移動実験も行っている。本実験での歯の移動実験は、より遺伝子的解析が行いやすいと考えられる"マウス"を用いた実験を現在遂行中である。しかしながら、ラットと比較して体重が非常に小さく、マウス臼歯の大きさも著しく小さい。その為、新たな手法が必要であるが、本年度の研究実施計画にあるような、特殊な小型器具と改良した矯正用顎間ゴムを挿入し、1週間までの持続的矯正力の付与が可能となり、この間の組織学的検討を行い、OPG KOマウスでは、破骨細胞の形成が著しく早いとともに、骨芽細胞にもなんらかの促進作用をもたらしていることが確認され、今後は、歯の移動実験時における骨代謝の変化がより明らかに現れるよう、破骨細胞の活性を全身的に上昇させる実験を考えており、予備実験として卵巣摘出術を行った。このマウスを用いた歯の移動も引き続き、継続していく予定である。
|