• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

メカニカルストレスに対する歯根膜由来細胞の免疫学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18791601
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

山本 俊郎  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (40347472)

キーワードメカニカルストレス / 歯根膜由来細胞 / 免疫学的検討
研究概要

これまでに我々は、ヒト歯根膜由来細胞(hPDL細胞)が咬合圧に近似したメカニカルストレスや過度のメカニカルストレスに対しサイトカイン産生能を有し、歯周組織の局所炎症や外傷性咬合に影響を与えることを報告した。今回は、メカニカルストレスに対する歯周病原菌Porphyromonas gingivalis(P. gingivalis)の影響を検討した。
hPDL細胞は大臼歯歯根膜から採取、初代培養後、静水圧(1, 6, 10MPa)を負荷した(メカニカルストレス単独群)。さらに、24時間のP. gingivalis(1×10^7CFU/ml)刺激を行った(メカニカルストレスとP. gingivalis刺激群)。その後、IL(インターロイキン)-1β、IL-6、IL-8、TNF(腫瘍壊死因子)-αに関してR下PCR法とEL-SA法での検討及び細胞形態の観察を行った。
メカニカルストレス単独群は、IL-6、IL-8、TNF-αmRNAが発現、メカニカルストレスとP. gingivalis刺激群は、すべての炎症性サイトカインmRNAを発現誘導した。そして両群ともに-L-6と-L-8産生を認め、強さが強くなるにつれ増加したが、IL-1βとTNF-α産生を認めなかった。また、メカニカルストレスとPgingivalis刺激群の方がメカニカルストレス単独群に比べ、IL-6とIL-8産生量の著しい増加を認めた。なお、両群ともにhPDL細胞は、形態学的な変化を認めなかった。
以上から、hPDL細胞の炎症性サイトカイン産生は、メカニカルストレスの強さの影響を受けるが、それよりも歯周病原菌(P. gingivalis)の影響を強く受けた。すなわち、歯根膜の局所炎症には病原性因子である歯周病原菌の影響が強く、メカニカルストレスはこれを助長する因子と考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] メカニカルストレスと歯周病原菌が歯根膜のサイトカイン産生に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      山本俊郎
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 52

      ページ: 176-183

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯根膜由来細胞を用いたメカニカルストレスに対するPorphyromonas gingfvalfsの影響2008

    • 著者名/発表者名
      山本俊郎
    • 学会等名
      第129回日本歯科保存学会2008年度秋季大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] 静水圧負荷装置を用いた過度のメカニカルストレスに対するヒト歯根膜由来細胞のサイトカイン産生能2008

    • 著者名/発表者名
      山本俊郎
    • 学会等名
      第52回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      2008-10-19
  • [学会発表] 静水圧負荷装置を用いたメカニカルストレスに対するヒト歯根膜由来細胞の炎症性サイトカイン産生能2008

    • 著者名/発表者名
      山本俊郎
    • 学会等名
      第51回春季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2008-04-25
  • [学会発表] 歯根膜線維の機能についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      山本俊郎
    • 学会等名
      第62回日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-04-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi