骨格筋特異的幹細胞である、筋衛星細胞は筋再生のキープレイヤーであり、その欠損は筋形成、筋再生の重篤な異常を来す。この筋衛星細胞を正常に維持する為の分子機構の同定を目的に、静止期筋衛星細胞の網羅的遺伝子発現解析を行った(論文投稿中)。その結果筋衛星細胞が静止状態の時にのみ発現している分子を複数同定してきた。その中の一つ、カルシトニン受容体はmRNA、蛋白両方で静止状態の筋衛星細胞特異的である事を明らかにしている。活性化、増殖状態の筋衛星細胞にはカルシトニン受容体は発現していないので、レトロウィルスベクターを用いて、primary筋衛星細胞、筋芽細胞株C2C12それぞれにカルシトニン受容体を発現させた。その結果リガンド依存的に細胞増殖が抑制される事が分かった。更にFACSを用いた細胞周期の検討から、カルシトニン受容体のシグナルは細胞周期のS期の進行を抑制する事も明らかとなった(論文準備中)。今現在は細胞周期抑制のシグナル経路の検討を行っている。 また、静止状態の筋衛星細胞の特徴の一つとして、細胞運動が抑制されている事があげられる。カルシトニンシグナルがこの細胞運動に関しても抑制的に働くか否かを検討した。その結果、細胞運動に関してもカルシトニンシグナルは筋衛星細胞の運動性を負に調節している事が明らかとなった。申請者は別の実験系で筋衛星細胞の活性化にはRhoA signalの活性化が必要である事を明らかにしており(未発表データ)カルシトニンシグナルがこのRhoAのシグナルに対して抑制的に働くか否かを検討中である。
|