• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

草食動物消化管内での繊維分解において真に重要な細菌群の特定

研究課題

研究課題/領域番号 18880002
研究機関北海道大学

研究代表者

小池 聡  北海道大学, 大学院・農学研究院, 助教 (90431353)

キーワード反芻動物 / ルーメン細菌 / 植物繊維分解 / 16S rDNA / real-time PCR
研究概要

本課題の平成19年度における達成目標は、1)標的グループのルーメン内での挙動モニタリング、2)各種草食動物消化管内における標的グループの分布量把握および3)未知菌の培養化の3点であった。
1および2点目については平成18年度の試験で繊維分解に深く関与する可能性を示したPrevotella属に着目し、rea1-time PCRによる定量を行った。その結果、本属はルーメン内で10〜20%程度の密度で存在することを確認した。さらに、ルーメン内繊維片上に15%程度の密度で付着することを突き止め、Prevotella属が繊維片上で量的にメジャーであることを明らかにした。
3点目についてはこれまでに確立されている古典的培養法を基礎として、易分解性繊維成分に富む天然植物を培養基質として用いることで新規細菌の分離培養に成功した。新規に分離した繊維分解性細菌3菌株および非繊維分解性細菌4菌株はこれまでDNA情報でのみ存在が確認されてきた未培養細菌と91〜99%の16S rDNA塩基配列相同性を示し、本研究ではじめて分離に成功した菌株であった。新規株の繊維分解酵素活性を測定したところ、いずれの株もキシラナーゼやアラビノフラノシダーゼと言ったヘミセルロース分解に関与する酵素を保有し、その活性は既知のキシラン分解菌Butyrivibrio fibrisolvensの活性よりも高かった。したがって、本研究で初めて分離した新規菌株はルーメン内においてヘミセルロース分解に関与するものと考えられた。また、新規の非繊維分解性菌株を繊維分解菌と2菌共培養すると繊維分解率が向上することを確認した。
以上の結果はルーメン内での繊維分解において既知の繊維分解菌以外にも重要な細菌が存在することを示すものであり、草食動物消化管内での繊維分解を最適化する上で必要不可欠な情報を得ることができたものと確信している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis of hindgut microbiota in Hokkaido native horses compared to light horses.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamano, H., S. Koike, Y. KobayashiandH. Hata.
    • 雑誌名

      Animal Science Journal 79

      ページ: 234-242

    • 査読あり
  • [学会発表] 未培養ルーメン細菌の分離培養化および繊維分解関連機能の査定2008

    • 著者名/発表者名
      小池聡・竹田将悠規・坂井孝輔・半田豊・宮川栄一・小林泰男
    • 学会等名
      第109回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      常磐大学(茨城)
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Analysis of rumen fibrolytic bacterial consortia developed on plant fragment.2007

    • 著者名/発表者名
      Ueki, T., T. Shinkai, S. Koike and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The 6th Joint Symposium of Japan-Korea-China on Rumen Metabolism and Physiology.
    • 発表場所
      杭州(中国)(口頭)
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] Exploration of fiber-attaching rumen bacteria phytogenetically affiliated with undescribed groups.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda M., S. Koike and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The 6th Joint Symposium of Japan-Korea-China on Rumen Metabolism and Physiology.
    • 発表場所
      杭州(中国)(口頭)
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] Characterization of previously uncultured fiber-attaching bacteria isolated from the rumen.2007

    • 著者名/発表者名
      Koike S., K. Sakai, H. Goto, Y. Handa, E. Miyagawa and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The 6th Joint Symposium of Japan-Korea-China on Rumen Metabolism and Physiology.
    • 発表場所
      杭州(中国)(口頭)
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] ルーメン内繊維片に付着する未知細菌の分離・培養化2007

    • 著者名/発表者名
      竹田将悠規・小池聡・小林泰男
    • 学会等名
      第62回北海道畜産学会大会
    • 発表場所
      帯広大学(北海道)
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] Isolation and partial characterization of an uncultured fiber-associated bacterium from sheep rumen.2007

    • 著者名/発表者名
      S. Koike, H. Goto, H. Yabuki, T. Shinkai and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      2007 Conference on Gastrointestinal Function
    • 発表場所
      シカゴ(米国)(ポスター〉
    • 年月日
      2007-04-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi